google-site-verification=o_3FHJq5VZFg5z2av0CltyPU__BSpMstXTEV1P8dafg いびき低減大作戦(笑): ひとくちメモ

« ひとくちメモ的今年の漢字で振り返る2017年 | トップページ | 「万引き家族」にボクの心も盗まれた… »

2018/03/24

いびき低減大作戦(笑)

宇宙、そこは最後のフロンティア。
これは、宇宙戦艦エンタープライズ号が、新世代のクルーの下に、二十四世紀において任務を続行し、 未知の世界を探索して、新しい生命と文明を求め、 人類未踏の宇宙に、勇敢に航海した物語である。(新スタートレック オープニングナレーション辞典より)


いびき、それは深夜のフロンティア。
これは、新婚生活ポップンポールが、いびきラボの分析を基に、二十一世紀において任務を続行し、未知のいびきを探索して、新しい方策と軽減を求め、夫婦円満の安眠に、勇敢に航海した物語である。


というわけで、久しぶりのブログ更新で話題はいびきです()。おいおい、音楽や映画の話はどーしたんだというお声、もうないでしょ。いま一番興味のあることは日常生活なもので

さて、いびきです。自分では気づかないけれど、夏旅で他人の地響きのようないびきを体感してきた身としては、きっとオレも…という気はしてました。それがビンゴ!ビンゴ!大ビンゴ!まさに大いびきをかいていたわけであります。

通常、人は疲れたり大酒飲んだり大食いしたときに大きないびきをかくと言われていますが、まさか日常的にこれほどのいびきをかいているとは、いやはや人類の神秘ですな。

しかし神秘を神秘のままそっとしておけないのが夫婦の共同生活のようであります…。「眠れない」と言われてしまっては一大事なのであります。よほどのことでは動じないポップンポールですが、これは早急に取り組まねばならない、と思い立ったのが昨年の10月下旬でございました。

●レコーディングで己を知れ!

まず何から取り組むか。5年間糖質制限をしているとはいえ、これ以上のダイエットには時間がかかるし、何より自分自身の状態がわからなければ対処方法もその効果も計測できないと思い、まずは計測することから始めました。

スマホはこういうときに役立ちますな。アプリを探したら「いびきラボ」というとんでもなくすんばらしいアプリがありました。最初は無料で使い始めましたが、すぐに有料版にバージョンアップしました。

このアプリはいびきの現状認識に欠かせません。録音してグラフ化できますし、日々の対策や要因などもメモしておけます。録音状態もクリアですし、ポイントとなる部分にマーキングすることも出来て、とにかく日々の記録には持って来い。

まさに日記感覚です。なんだかいびきをかくのが楽しみになってくるな…。あ、いやいや、いびきを日々軽減できてることが実感できてうれしいです。

そして五か月取り組んだ結果を並べてみます。

巷に「いびきラボ」で計測したいびきスコアが20前後でいびきを改善しようとしている人がいるようですが、そういう人から見るとまさに神秘的なスコアをお見せしましょう…。

Ibiki201710201803_b

左の画像は2017年10月28日の記録です。この五ヶ月間で最高記録、いびきスコア158をマークした日…。正直このスコアというのがどういう数字かよくわからないんですが、小さいほうが計測時間内全体を通していびきのうるささが少ないようです。

画像にはしてませんが、ちなみにこの日の「いびき%」は71%でした。おそらく計測時間を100%として71%(4時間4分)はいびきをかいていたんです。そのうち「喧噪%」は55%(2時間14分)、「激しい%」は24%(59分)で、いびき全体の79%(約3時間)が「うるさい」というわけです。

特にこの日は妻と焼肉を食べに行った日で、大食い大酒も要因となっていて、お酒を飲まない妻には耐え難いうるささだっただろうと思います…。

右の画像は最新の2018年3月23日の状態です。下段を音の波形画像にしてみました。こんな感じでグラフィカルにわかるのはいいですよね。DTMで作曲したりしていた私には見慣れた波形ですが、まさか自分のいびき波形をみる日が来ようとは()。

この日のいびきスコアは33でした。なんとうるさかった五ヶ月前から80%OFFですわ!その他の比較も、

いびき%:71% → 25%(1時間24分)
喧 噪%:55% →  6%(4分)
激しい%:24% →  0%(0分)

と、劇的に改善されています。これは何が原因だと思いますか。愛の力でしょうか…。なんつって。

この間の最低スコアは14でした(3月16日)。ただ、この日は寝つきが悪く、夜中に何度も目が覚めていたので、いびきをかいてる暇がなかったようにも思います。

また、最近は夜中にBGM代わりに有線放送の波の音をエンドレスでかけて寝ています。無音よりも多少のノイズがあるほうが眠りやすいということに気づいたのです。その波の音もいびきと一緒に録音されているので、実際にはこのスコアよりも更に改善されているような気もしています。

話が脱線しますが、テレビがうるさくてもソファでうたた寝は出来ます。でもうるさいだろうとテレビを消した瞬間に目が覚めるという経験はないでしょうか?

私は妻のそういう生態(?)を見て、もしかして多少のノイズは睡眠に役立つのかもと思って波の音を導入していて概ね好評です。最初の30分くらいは波の音とジャズやアンビエント音楽のCDを同時に流したりもしてますが、一晩中流すなら音楽より波の音のようなノイズだけというのはアリだと思います。

いびきもノイズだと感じてくれればしめたものなのですが、そこまでには長い年月が必要なのでしょう…。

●効果的だったグッズ・そうでもなかったグッズ

いびきラボではいびきスコアを日別・週別・月別で棒グラフ化できるのですが、個人的には週足が好きなので最初の頃と最近とを週別で比較してみます。

Ibiki201710201803

これを劇的といわずしてなんといいましょう…。もちろん、スコア20レベルでいびき改善を目指している人からすると30レベルなんてうるさくて仕方がないのかもしれませんが、140超からのチャレンジを認めていただきたい!(誰に言ってんだ?)

糖質制限を始めた時、体重がすんなり10kg落ちて驚いたのですが、今回のいびきチャレンジも思いのほかうまくいって良かったです。まぁ、根絶は無理だと思うので、この状態を出来るだけキープしつつ、さらなるアンビエントな夜を目指したいと思っています。

さて、五ヶ月間ですが、様々ないびき対策グッズを試しました。しかし本当に有効だと思ったのは数点だけでしたので、最後にそれを紹介してみたいと思います。

1位:小型アロマディフューザー

冬場でもあったからですが乾燥が大敵でした。とにかく加湿加湿加湿です。しかしあまり加湿しすぎても結露につながるので、3000円以下くらいの安くて小さいアロマディフューザーが効果テキメンでした。最近の加湿器は安くても水分切れで自動OFF機能も付いてますし、自分の寝床のすぐそばに置いて静かなものを選びました。

せっかくだからアロマオイルを数滴水に垂らして使ってます。できれば100%天然オイルがいいですね。私はオレンジ系の香りが好きなのでタンジェリンやオレンジスイートなどを使ってますが、毎日なのでラベンダーとかも併用してます。小さくて安くて香りが薄いものでまったく問題ありません。加湿のほうが大切なので。いろんな香りを選ぶのも楽しいです。

あまりに効果があったので、超いびきがうるさい某先輩にプレゼントしたのですが、その人はすでに医者にかかり1万円以上するマシンを導入していてレベルが違いました…。上には上がいるものです。そのレベルにはなりたくありません!

2位:ドライノーズスプレー

これもいいですね。たんなる塩水なので安心ですし、鼻を乾燥と鼻水・鼻づまりから開放し鼻呼吸を促せるように思います。なにより気持ちいい。寝る前に鼻が気持ちいいというのは気分がいい。

呼吸をどうするかというのは重要です。最初は口呼吸から鼻呼吸に強制的に転換するために、友人の勧めでナイトミン(口が開かないように貼るテープ)を貼っていましたが、たぶん苦しくて知らない間にはがしていたりしました。何より「いびきラボ」で効果が見えませんでした。

これ以外にも小鼻を拡張するテープだとか、鼻に装着して鼻を広げるシリコン製のノーズピンなども試しました。しかし鼻孔拡張テープは貼る位置とか洗顔が重要でその割にはがれやすく個人的にはまったく無意味でした。ノーズピンも違和感がものすごくてストレスで眠れませんでした。

基本的に何かを「着ける」という発想のものは私には向きません。加湿器もノーズスプレーも身体を拘束することなく効果が表れたことが重要でした。

3位:濡れタオル干し

窓際に濡れタオルを干して寝てます。朝には乾くくらい絞ってますが、加湿に一役かってる気がします。ディフューザーがあるので、タオルは無くてもいい気がしてるんですが、これはもうおまじないの世界で…。

このほか試したけどいまいちだったのは、横寝用枕です。横向きに寝ることがよさそうなのはわかるのですが、私には合いませんでした。2万円くらいするYOKONE2という枕でしたが、私の場合うつ伏せになれないのもストレスなのでこの枕は合わなかったです。

また、この横寝用枕、仰向けに寝るのがすごく気持ちいいです…。それで私はついつい仰向けになってしまい横向きに寝ていませんでした…。仰向けではいびきを誘発してしまうので本末転倒でしたね。ただ、いまは妻が使っていて快眠できてますので、人によるんだとは思います。結婚祝いに希望してもらったものなので無駄にならずによかった~。

番外:耳栓(イヤーホリディ)

いびきを軽減すると同時に、聞こえにくくするという意味で耳栓も有効です!即効性はありますからね…。イヤーホリディを愛用してもらってます。これは波の音などもかすかに聞こえるところが逆にいいです。密閉はよくないですから。無音より若干のノイズが必要なので。

そんなところかな。

私はどこでも一瞬にして眠れるのです。小学生の頃は早寝早起きチャンピオンとして体育館で講演させられたくらいの即寝野郎です。妻は基本夜型らしく常に寝不足気味なので、時差就寝(私が後から寝入る)とかいろいろ工夫しながら、なんとか寝入りっぱなをいびきで害さないようにしています。

とりあえずこんな感じで。いびき軽減が数値で示せるところは「いびきラボ」様様で、記録更新しているときはそれを朝見せては静かになって来ていることを客観的に知らしめる努力をしている今日この頃…。

夏には夏の対処法が必要かもしれませんが、まぁこのレベルをなんとかキープしていきたい、できれば更なる軽減を目指したいと思う今日この頃です。

それにしても、いびきラボ、最高でどのくらいのスコアまで行くんだろう…。

| |

« ひとくちメモ的今年の漢字で振り返る2017年 | トップページ | 「万引き家族」にボクの心も盗まれた… »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いびき低減大作戦(笑):

« ひとくちメモ的今年の漢字で振り返る2017年 | トップページ | 「万引き家族」にボクの心も盗まれた… »