google-site-verification=o_3FHJq5VZFg5z2av0CltyPU__BSpMstXTEV1P8dafg 今日は川瀬巴水デーだった。: ひとくちメモ

« 二年ぶりに大掃除を計画(笑) | トップページ | ダリ展からDOMANI明日展へ »

2016/11/30

今日は川瀬巴水デーだった。

今年の夏に箱根で川瀬巴水の新版画「あけび橋の月」に偶然出会ってから、川瀬巴水の新版画に大変興味を持ってます。

その後、渡邊木版美術畫舗さんで「雪の向島」(後摺)を購入したので展示会等のDMが届くようになり、松坂屋上野店での展示即売会を知りました。このDMも絵はがきになってていいんだよね。今回は「木場の夕暮」という大正9年(1920年)の作品で、初刷は時価135万円くらいの作品です。

松坂屋上野店の展示即売会は今日が初日ということで、午前中から出かけました。故スティーブ・ジョブスもコレクターだったという川瀬巴水作品は近年とても人気があるようなので、もし購入するなら初日午前中から行かなければという思いはもちろんありました。

到着すると、さすがに初日の午前中だけに購入しようというお客さんらしき人々がチラホラ。版画と価格を見ながら携帯電話で確認してるおじさんや係員にいろいろ聞いてるご婦人。すでに売約済みの印のついた作品も数点ありました。結構高額のものから売れてる印象です。

近年摺られた後刷(初摺と同じ版木で後年新たに摺った版画作品)と比べると、初刷は安くても10倍くらいの価格なので、購入するかどうかは結構迷いました。今年の夏訪問した阿伏兎観音も購入可能な金額でまだ売約されていませんでした。

しかし結局購入しませんでした。版画は和紙なので保管が難しく、川瀬巴水の初摺の名品を私が状態を維持しながら飾れるだろうかと考えると、ちょっと怖気づきました()。然るべき人に保管していただき、たまに展示会で鑑賞できればいいじゃないか、もう物欲は捨てよう…と思った次第。

でもやはり初摺の良さがわかる作品もいくつかありました。売約済でしたが、「木場の雪」(648,000円)の雪の版画らしい描写はとても良かったです。またこれも売約済みだった「東海道風景選集 品川」(410,400円)。これは画集で見た時からいい構図だなと思っていた作品だったので今回初摺が拝めて良かったです。

展示会ではDVD「版画に生きる川瀬巴水」を売っていたのでそれを買いました。川瀬巴水の旅と作品制作過程を渡邊木版美術畫舗が映像化されていたのです。私はこういう職人技を見るのが大好きなので、貴重な映像に大満足しました。絵師・川瀬巴水、彫師・前田謙太郎、摺師・斧銀太郎、その仕事を映像で残されているのは本当に素晴らしい!1956年の作品なので60年前のカラーフィルム映像ですよ

●大田区立郷土博物館にはしご

Kawase_hasui_ohtaku90松坂屋上野店の展示即売会を思いのほか早く見終わったので、その足で大田区に向かいました。ちょうど大田区立郷土博物館で川瀬巴水展をやっていたので。これも前から知ってはいたのですが、結構遠いので迷っていました。川瀬巴水の大田区居住90年記念という、このなんでも記念にしてしまう感覚、好きだなぁ()。

でも12月25日で企画展は終わりだし、今日行かなかったらもう行かないかもしれないと思い、今日を川瀬巴水デーにしよう、そしてブログに書こうと思い向かいました。ブログがあるから踏み出せたパターンです。これまでもちょいちょいありますね。出不精の私が行動のモチベーションにブログを使う。実に健康的じゃないか()。

これが大正解だったなぁ。めちゃめちゃいい企画展!作品の量も質も申し分なし。版画だけでなく、肉筆画あり、旅のスケッチあり。試摺と本摺との比較もあれば、ワタナベ印の解説もあり、実に初心者に優しい展示です。しかも入場料500円!安い!さすが行政!ほんとに行かないと損ですわ。千円札が不足してるらしいので500円玉を持参して向かってください(笑)。

インテリアから考える、新しいフレーム・フレーミング・額縁・額装専門店。また入口で川瀬巴水作品のポスターをくださいました。4枚入り!太っ腹!さすが行政!なくなり次第終了かもしれないけど。

ただ、このポスターはサイズが412×420という変則サイズだったので額装するのはちょっと難しいです。55角の正方形の額に特注サイズ(たとえばフレーミングshop Marco Blancoさんで特注1100サイズ)のマットで調整するとかすれば映えるかも。もちろん、図柄によってサイズはまちまちだと思うのでそこは自己責任でお願いします

また、大田区立郷土博物館発行の図録『川瀬巴水』(2,000円)が、これまた素晴らしすぎる!

私と巴水との最初の遭遇作品「あけび橋の月」も写生帖含め複数載ってるし、購入した「雪の向島」(図録では雪乃向嶋)のスケッチも掲載されていた。他の図録では見たことがない。レゾネは知らないけども。

一般販売されてる図録と異なり、豊富なスケッチや落款(雅号印)、巴水が明治時代に書いたはがき絵まで収録されていて、作品群のカテゴリ分けも独自な感じで、これが2,000円なんてウソでしょってくらいの質とボリューム!行政の力はすごいわ。

この図録に絵はがき8枚セットを2種類購入して帰りました。本当に充実していて、すばらしい企画展でございました。

| |

« 二年ぶりに大掃除を計画(笑) | トップページ | ダリ展からDOMANI明日展へ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日は川瀬巴水デーだった。:

« 二年ぶりに大掃除を計画(笑) | トップページ | ダリ展からDOMANI明日展へ »