google-site-verification=o_3FHJq5VZFg5z2av0CltyPU__BSpMstXTEV1P8dafg 脳内曲名 や行編: ひとくちメモ

« ボクの記事の有益性は100%ですw 『リスク・リテラシーが身につく統計的思考法』 | トップページ | 夏旅2014 台風直撃編 »

2014/07/30

脳内曲名 や行編

暇つぶし、リハビリ、いろんな場面でたまに書いてる脳内曲名。前回は1年2か月も前にま行編をやってました。今日は時間もあるので、久しぶりに脳内にある「や行」で始まる曲名を思いつくままに棚卸。年のせいかもの忘れもヤバいっ、や行編です。

や:夜曲
い:イエローサブマリン音頭
ゆ:夕陽が泣いている
え:Yes Yes Yes
よ:よォーこそ

結構、スラスラ出てきた。や行の曲は多いのか?

夜曲は中島みゆきさんの名曲でございます。名盤『臨月』のラストを飾る曲。最近の中島みゆきファンで昔のアルバムをどれか聴いてみたいとお悩みの際には、確実におすすめできるアルバムのひとつです。ただ季節は冬かな。

イエローサブマリン音頭、昨年末亡くなった大瀧詠一さんの楽曲。いわゆる冗談音楽の部類か。でも金沢明子の民謡はモノホンだったから、本気度が伝わってきた。「いかすぜ!この恋」と競ったが、いちおうや行なんでYで始まるこっちに軍配上げた。今日の脳内にビートルズという選択肢はなぜかなかった。“音頭”だった。夏だから?

夕陽が泣いているはスパイダース。GSはずいぶん上の世代だと思うけどいい曲はやっぱいい。マチャーキの声は耳触りがとてもいい。英語ヴァージョンもあるようだが、日本語でしょやっぱり!

「え」で Yes Yes Yes というのはセーフか?これも一応Yにこだわった結果。オフコースの曲。だったら Yes/Noでもいいわけだが、Yesが「え」で成立するのかを繰り返し唱えているうちに、Yes Yes Yes に落ち着いた。この曲はラストの壮大な感じが好き。

「よ」ではRCサクセションのよォーこそが瞬時に浮かんだ。メンバー紹介の曲だけどライブバンドにふさわしい名曲で、この一曲だけで観客の高揚感もすぐにトップギアに入った。いまや当たり前の夏フェスだけど、こういう歴史的名盤をひとつずつ聴いて歴史を学ぶのもおすすめ。夏休み長いし!

うーむ、しかしこうして5曲の脳内曲名を並べただけで、大瀧御大もキヨシローもいないこの世の中に、うわーーーーん、この世の中に、う、う、うえーーーーん、愕然としてしまうんです!(野々村元兵庫県議風に)

というわけで、YAH YAH YAH をあえて外したわけじゃない、や行編おしまい。

次回、ら行編でおあいしましょう。

| |

« ボクの記事の有益性は100%ですw 『リスク・リテラシーが身につく統計的思考法』 | トップページ | 夏旅2014 台風直撃編 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 脳内曲名 や行編:

« ボクの記事の有益性は100%ですw 『リスク・リテラシーが身につく統計的思考法』 | トップページ | 夏旅2014 台風直撃編 »