google-site-verification=o_3FHJq5VZFg5z2av0CltyPU__BSpMstXTEV1P8dafg そしていま、セルスイッチのない地平へ: ひとくちメモ

« | トップページ | 「先輩ROCK YOU」で動く角田光代さんを初めて見た »

2013/06/07

そしていま、セルスイッチのない地平へ

いやはや、SUPAER CUB 110というカテゴリーでブログを書くのは3年と一か月ぶり!いかに乗っていないかがバレますな。

確かに乗ってなくて、今年の5月にようやく走行距離1000kmを突破しました。購入してもうちょっとで4年です。その間、定期点検は2回(一か月点検、六か月点検)のみ、エンジンオイルの交換もその時だけ、毎年保険の更新でホンダドリームに行くときが一番乗っている(笑)、そんな状態です。

時間がないといえば言い訳になりますが、そもそも出不精なので、なかなか乗りたい気分になりません。小笠原諸島母島で借りたレンタルバイクの気持ちよさから購入したスーパーカブ110でしたが、やはり島で乗るのと埼玉で乗るのとでは気分は違います。

なんだか旅先で出会って盛り上がって結婚したけどもはや倦怠期、といった気分なのかもしれません...。

埼玉の山(秩父)や田んぼ(見沼)なんかに行けば気持ちいいんですけれど、そこに行くまでに一般道を走らなきゃならない。それが億劫でした。自宅で韓流ドラマを見て昼寝してるほうが気持ちいい。

でも最近、少しダイエットしたからか、ちょっと近場の自然公園あたりへ行ってみるかという気分になり、久しぶりに乗りました。するとセルスイッチで動かない!バッテリーが自然放電してしまっていたわけです。

●購入4年目にしてバッテリー自然放電

こいつはまずいと思いましたが、とりあえずキックスタートを試してみるとエンジンがかかりました。ちょっと走れば充電されるかもと思い、自然公園まで往復100kmくらい走りました。自然公園の駐輪場から帰るときにはセルモーターで起動できたので、「なんとか助かった!」と思いました。

しかし数日するともうダメ。キックスタートは出来ますが、セルスイッチでのエンジン始動はできなくなっていました。そこで考えたのは、もっと長い距離を走って充電したらどうだろうという素人考えでした。そしてこの状態で秩父を目指してみたわけです。往復すれば300kmくらいでしょうか。

出発して463号線を走っているときは快調だったのですが、299号に入ったあたりでいくらアクセルを開けてもスピードが出なくなってしまいました。特に4速では回転音は高回転風なのにスピードがまったく出ません。

こりゃやばいと思って引き換えし、そろりそろりと自宅に戻りました。幸い午前中だったので、こんな時間に秩父からさいたま市内に戻ってくるバイクは皆無で(笑)、煽られることもなく帰宅しました。

「このままじゃいけない。世界最強のカブだと思って過信していた。やはり点検は大切だ!」と反省し、またキックスタートでホンダドリームへ持ち込みました。

担当のS氏に「お久しぶりです!」と挨拶され恥ずかしかったですが、S氏は優しく話を聞いてくれました(笑)。そして「定期点検の大切さを知りました」と反省の弁を述べ、定期点検のサービスパックにも入り、「これからはもう少し乗るようにします」と約束しました。

●バッテリーは交換が必要だが…しない

そしてその日から一週間が過ぎ連絡が入りました。点検は終わったのですが、自然放電したバッテリーはフル充電しても、やはりすぐに(1日程度で)放電してしまう状態だとのことでした。これは日常的に乗らない人間にとっては悩ましい話です。

バッテリーを交換すると点検費用に交換費用が加算され約2倍程度の費用がかかります。しかし交換してもまた長期間乗らなければバッテリーは自然放電する可能性が高い。

今回は最後に乗ってから8か月程度放置していました()。そこまで長くないとしても、基本的に週末しか乗れない。毎週乗れるわけじゃないから、やはり数か月放置は現実的です。そのたびにバッテリー交換じゃ割に合わない(笑)。

でもここでS氏から思いがけない言葉を聞きました。「バッテリーを交換しないとセルスイッチでエンジンはかかりませんね」とおっしゃる。しかし「キックスタートなら問題ない」ともおっしゃる。

問題ないって、バッテリーがあがってるといろいろ問題が出るんじゃないの!?と思って、いろいろ質問してみました。てっきり電気系統に不具合が起きたり、エンストしてしまったりするのかと思っていたのです。

ところが、どうやらそういうことはなく、単にセルスタートが出来ないだけのようなのです。知らんかった!スーパーカブ110ってそういうバイクだったんだ!だったらいらないよセルスイッチ!

そう思って、バッテリー交換はしないという選択をしました。4速でスピードに乗らない問題はどうやら別問題(エンジンオイルとか?)だったようなので、それは今度ホンダドリームに行ったときに聞いてみるつもり。

こうしてウチのスーパーカブ110はセルスイッチが基本的に使えない状態で戻ってくることになりました。今後はキックスタートオンリーです。でもそのほうがバイクっぽい(笑)。まったく問題ないはず、といまのところ思っています。

でも今回のことがあって、定期点検だけはちゃんとやっておこうと思いました。長く乗らなくてもオイル交換はしたほうがいいと最初の営業の人にも言われていましたが、これまでは乗らないのにもったいないと思ってつい点検やメンテナンスをほったらかしていました。

しかし災いは忘れたころにやってくる。いくら世界最強のバイク、スーパーカブといえども、やはり整備あってこその安心安全ですわ。これが出来なきゃ売るしかない!と固く誓ったところで、今週末ホンダドリームに迎えに行ってきます。

病み上がりの妻の退院によって倦怠期を乗り越えた気分です(笑)。

| |

« | トップページ | 「先輩ROCK YOU」で動く角田光代さんを初めて見た »

コメント

加速できない件についての追記。

点検の結果、特に問題はなかった。ということはおそらくエンジンオイルが汚れすぎてたか、チェーンのたわみか、そんなところだったのだと思う。

いずれにしろこれらはちゃんと点検してれば大丈夫な部分なので、今後も点検を怠らずに、もう少し時間を作って乗るようにしたい。

投稿: ポップンポール | 2013/06/12 20:42

保険(任意含)を考えると、点検以前に勿体無いなあ、と。バッテリー交換ぐらい、ネットで調べれば簡単に出来ると思いますよ。何も判らないからバイク屋に全てお任せなんでしょうけど。。。あの点検パックってゲフゲフ。。。距離乗る人にこそ御得のような(余計なお世話ですが)

投稿: S | 2013/07/08 16:17

まぁ、そうなのかもしれませんね。何もわからないんで少々のお金でなんとかなるんならそれでいいんです。めんどくさいことは全部お任せw

もったいなさでいえば、ようやく慣らし運転が終わる程度しか乗らないのに買ってる時点でもったいないですよねぇ。

投稿: ポップンポール | 2013/07/09 00:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: そしていま、セルスイッチのない地平へ:

« | トップページ | 「先輩ROCK YOU」で動く角田光代さんを初めて見た »