google-site-verification=o_3FHJq5VZFg5z2av0CltyPU__BSpMstXTEV1P8dafg 脳内曲名 ば行編: ひとくちメモ

« | トップページ | »

2013/05/12

脳内曲名 ば行編

真夜中過ぎの肉だから~。いま深夜1時ですが、再度ローストポークをオーブンで焼き始めた。今回はオーブン40分でテストしてみる。まさに昼夜逆転生活。後20分+余熱放置の時間があるので、ここで脳内曲名ば行編をばばばっとやって焼き上がりを待つことに。

ば:BAN BAN BAN
び:ビートルズが教えてくれた
ぶ:ぶんぶんぶん
べ:ベットで煙草を吸わないで
ぼ:ボヘミアン

ぱ行編と違って秒殺だったな(笑)。それでもやはり「べ」が一番時間かかった。もっと「へ・べ・ぺ」で始まる曲をストックしとかなきゃ...ってここでしか使い道ありませんけどっ!

」のBAN BAN BANはKUWATA BAND の大ヒット曲ですが、サザンが活動休止してた1986年の曲。27年の歳月が経過しておりますか...。まったく古くないとこが桑田のすごさ。

」は吉田拓郎ですね。ライブ盤「ONE LAST NIGHT IN つま恋」で初めて聴いたんですが、オリジナルは「伽草子」に入ってるんですね。サビでタイトルを連呼する若き拓郎、懐かしいです。

」は、BAN BAN BANからの連想みたいなものですが、これ以外はあまり思いつかなかったです。ボヘミア民謡だそうで、ウィーン少年合唱団も歌ってました。

」は70年代歌謡の名作です。個人的にはりりぃの歌という記憶だったのですが、沢たまきさんの歌なんですね。沢たまきさんの「ベッドで煙草を吸わないで」はamazonで少し試聴できます。まさに70年代の音です。あの頃シンセサイザーがないから、使える楽器でオーケストレイションを考えなきゃならなかったはず。その制約が70年代らしさにつながってるのかなと思ったりします。

」はクィーンのボヘミアン・ラプソディと迷いましたが、ボヘミアン・ラプソディを思いついたときにはボヘミアンって言葉を使ってるんだからボヘミアンのほうが速いということで、葛城ユキのボヘミアンを選びました。葛城ユキはたぶんザ・ベストテンで初めて見たように思いますが、あのインパクトには衝撃を覚えましたね。

というわけで、肉も焼けたようです。ボヘミア民謡からボヘミアンまで、ボヘミアへ思いを馳せつつ、次回のま行編へつづく(?)。

| |

« | トップページ | »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 脳内曲名 ば行編:

« | トップページ | »