google-site-verification=o_3FHJq5VZFg5z2av0CltyPU__BSpMstXTEV1P8dafg ThinkPad E130でradikoを録音する方法: ひとくちメモ

« 今朝の中島みゆき・谷山浩子オールナイトニッポンを振り返る #ann #jolf | トップページ | WBC台湾戦はすばらしかった! »

2013/03/02

ThinkPad E130でradikoを録音する方法

オールナイトニッポン45周年記念の45時間スペシャルで千春やみゆき、谷山浩子の番組を録音しながら聴いていたと思っていたが嘘だった。録音失敗!がーーーん()。完全に無音の1GBのwavデータが数個作られただけだった。

なぜ失敗したのかをすぐに突き止めた。新しいノートパソコン、もっといえばWindows7以降の廉価版ノートPCにはそのパソコンから出てくる内部音をそのパソコン自身で録音する機能がどうやら削られているようなのだ。ThinkPad E130もしかり。気づいたときは遅かった。

しかし4月から月イチで始まる中島みゆきのオールナイトニッポンまでにはなんとしても録音可能にしておかねばと思い、ツールを1つ購入して、なんとか録音可能となった。

同じような悩みを持つ人もいることだろうと思い記録しておくことにした。方法は2通り考えられる。

一番簡単なのはヘッドフォン端子があるので、そこからステレオミニプラグで他の録音機器につなぐという方法がある。時間的余裕がないときにはとりあえずこれで何とかなる。私の場合はZOOM H2を持っているのでそれにつなげばいいだけだ。

もうひとつが今回成功した方法。こちらはThinkPad E130にCreative Sound Blaster X-Fi Go! Pro USBオーディオインターフェース をつないで「再生リダイレクト(ステレオミックス)」という機能を手に入れることで可能になる。

再生リダイレクトというのは昔のパソコンには当たり前についていたんだろう。だから今回も録音ソフトさえあれば同じように録音できるものだと思い込んでいて失敗した。パソコンから音が鳴っているのに録音できてない。普通は録音ソフトを疑うがそれは冤罪だった。ハードウェアの問題だったわけだ。

USBオーディオインターフェースをノートに挿しただけでとりあえず使えるようだったが、再生リダイレクト機能を使うには別途プログラムをインストールしなきゃならない。CD-ROMが付属しているがThinkPad E130にはCD-ROMトレイがない。外付けCDリーダーを買うつもりもない。

万事休すかと思ったがCreativeのWebサイトのサポートページにあるドライバとアプリケーションをダウンロードしてインストールしたら再生リダイレクト機能が追加できた。

再生リダイレクトを使うには、コントロールパネルの「ハードウェアとサウンド」で「オーディオデバイスの管理」を選ぶ。

ちゃんとインストールできていれば、そこの再生と録音の両方のタブに「SB X-Fi Go! Pro」が表示されているので、それらを右クリックして両方とも「既定のデバイス」にする。似ているが「既定の通信デバイス」ではないので要注意。録音のほうには「再生リダイレクト」という文字も表示されていた。まさにこれが欲しかったんだよ~。

これで完了だ。これによってそのノートPCのスピーカーからは音が出なくなる。しかしUSBオーディオインターフェースにイヤホンをつなげばそこから音が出ていることが確認できる。そこに外部スピーカーをつないでもいい。私は以前購入していたmaxell タイムドメインスピーカー MXSP-4000.TDをつないだ。いい感じだ。

録音ソフトはどれでもいいと思うが、使い慣れている仮面舞踏会を使っている。それと当たり前だが、radikoを録音するなら、radikoガジェットをインストールするなり公式サイトを表示するなりして、再生しておく必要がある。再生音量はゼロでも構わない(内部的には鳴ってるから)。また他の操作音(ピーとかブーとか)も内部音なので録音されるから、そういうのがいやな人は、録音中はメーラーなどを閉じPCをさわらないことだ。

そしてもっとも重要なことは、どんなソフトでもハードでも、事前に試してみることがもっとも重要だってことだ()。せっかくこういう環境にしても、録音時に「既定のデバイス」に設定し忘れていれば同じことだ。事前の点検作業が重要なのだ。と言い聞かせておこう。自分自身に...。

| |

« 今朝の中島みゆき・谷山浩子オールナイトニッポンを振り返る #ann #jolf | トップページ | WBC台湾戦はすばらしかった! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ThinkPad E130でradikoを録音する方法:

« 今朝の中島みゆき・谷山浩子オールナイトニッポンを振り返る #ann #jolf | トップページ | WBC台湾戦はすばらしかった! »