今日のハングル練習日記はもちろん少女時代ネタ。日本語部分も長くなったのでブログにも転載しときたい。前の記事と内容が被ってるとこもちょっとあるけど。

6월5일(일요일) 예뻤다.재미있었다.그럴 수 없이 멋있었다.
소녀시대 at Saitama Super Arena.그녀들이 일본에서 하는 첫 투어인다.
이 투어를 볼 수 있은 건 정말 좋았다.
2011년,최고 아이돌 그룹인다.
No.1에는 이유가 있다.
이렇게 멋있는 걸그룹께 일본에서 만날 수 있는다면 만날 수밖에 없잖아.
무대를 봐 놓을 만한다.가치가 있다.
시대는 지금 소녀시대인다!
그럴 수 없이:このうえなく,ありえないほどに
첫 투어:初ツアー
걸그룹:ガールズグループ
만날 수밖에 없잖아:会うしかないじゃない
※-ㄹ 수밖에 없다:~するしかない,~せざるを得ない
무대:舞台
-ㄹ 만한다:~する価値(가치)がある,~(する)だけのことはある

6月5日(日曜日)美しかった。面白かった。この上もなくすばらしかった。
少女時代 at Saitama Super Arena.彼女達が日本でする初ツアーだ。
このツアーを観ることができて本当に良かった。
2011年、最高のアイドルグループだ。
No.1には理由があった。
これほど素晴らしいガールズグループに日本で会えるなら会わないわけにいかないじゃん。
舞台を見ておくだけのことはある。価値がある。
時代はいま少女時代だ!



少女時代の舞台は想像以上でした。これは観ておく価値があると思ったな。いましか観れませんからね。いまが旬です。
スノッブといわれようがミーハーと罵られようが、旬のものにはコミットしておくほうがいい。人生は短いのだ(笑)。ま、AKB48にはコミットできないんで人それぞれの旬でいいんですけど。
いまこんな舞台が出来る19,20歳そこそこのアイドルグループは他にない。いやおそらくもっと大御所でも出来ないだろう。それはパフォーマンスのレベルにおいても、舞台を支える裏方の力においても。
前の記事ではあやや(松浦亜弥)の進化形かつ複数形と書いたが、もっというと絶頂期のYMOとすら比較できるかもしれない。
芸能の世界で輝ける時代は大変短い。アイドルならなおさらだ。グループ活動となればもっと狭まる。それは不変の法則のようなものだ。本人達だけでなく観客側も年をとる。だから躊躇している時間はない。可能な限り観ておく必然があるわけだ。
キムヨナが金メダルを獲ったのも20歳。少女がもっとも輝く時代かもしれない。「巫女(무녀,무당)」という言葉が浮かぶ。そうだ巫女だ。つまり舞姫だ。
舞姫 君は手足が
舞姫 そう折れるまで
踊り続けるつもりだね
吉田拓郎の「舞姫」の一節だけど、少女時代のティファニー(티파니)は前に来たときほんとに骨折してましたよね...。治ってよかったー!
●5,2,2という少女時代システム
ティファニーとリーダーのテヨン(태연)が少女時代の歌唱力を支える2トップだと思うんですよ。テヨンはソロやフューチャリングでの活動も多いけど、ほんと歌手としての実力もかなりのもの。このテヨンがいるから、楽曲が締まるんですよね。安心できる。
そこにティファニーとジェシカ(제시카)、サニー(써니)、ソヒョン(서현)という歌唱力を支えるチームが楽曲のバリエーションを増やしてる。この5人娘によって少女時代の歌の実力が保証されている。
歌舞の舞いのほうを支えるのはヒョヨン(효연)とユリ(유리)。ビジュアルの要がユナ(윤아)とスヨン(수영)。
この歌・舞・美の体系、5,2,2のバランスが少女時代というシステムになってる。見方によっては、ビジュアル重視でユナ,スヨンを2トップに据え、歌唱チームをディフェンダーととらえて、2,2,5とか、歌唱チームの2トップを分離させて、2,3,2,2と言ってもいい。
しかもこのシステムは相互に重なっており、誰もが他のグループではメインをはれそうな実力を持っているわけだから強力だ。前の記事ではテヨンを遠藤としたが、ならばサニーは長友かもしれない(笑)。
このシステムが偶然の産物なのか、そもそもコンセプトなのか、メンバーの努力の成果なのかわからないけれども、見事なきらめきを放って成功していることは確かだ。
とにかく観る機会があれば観ておいて損はない、重要グループであることは間違いない。
ボクの前の席はおそらく60代の女性だった。ピンクの公式ペンライトを振りながら楽しんでおられた。小学生からお年寄りまで誰でも楽しめる。サーカスのようなものだと思ってもいい。観てから判断することが大切かも。なんだってそうだけどね。AKBも見とこうかね(笑)。
最近のコメント