google-site-verification=o_3FHJq5VZFg5z2av0CltyPU__BSpMstXTEV1P8dafg ハングルで自分の名前が書けない: ひとくちメモ

« 50TAはシュルレアリストだ! | トップページ | グルーブしてきたぞ!小公女セイラ »

2009/11/07

ハングルで自分の名前が書けない

唐突だが「3日で終わる文字ドリルハングル練習帳」(八田靖史著)を5日前に購入した。ついでに「標準韓国語辞典(韓日辞典)」(白帝社)も。3日で終わるなんてステキじゃないか!むかーしむかし「10日で弾けるギター入門」を買ってギターの練習した頃を思い出したが、ギターより一週間も短い(笑)。

買った日は読んでないので、翌日から3日といえば昨日だ。でも昨日は用事があって出かけていたのでサボってしまい本日が実質稼働日3日目にあたる。確かに終わったよ!カンタンなハングル文字なら読めるようになっちゃったよ。意味はわかんないけど(笑)。

ギターのときは10日で弾けたか覚えてないが、確かにスカボロ・フェアが弾けるようになった。アルフィーの坂崎幸之助さんが監修してただけのことはある入門MOOKだったのだが、このギター教本が大いに役立ったことは確かだ。

ハングル練習帳の著者である八田靖史さんもすばらしい講師だった。ハッタリのようなタイトルながら超楽しくハングル練習ができた。語学は苦手なワタクシですが、まさか語学の練習帳を読みながら声を出して笑う経験が出来るとは思ってもみなかったぞ。

なんと形容すればいいだろう。ブログ書いてる感覚で文章が書かれてるっつーか。とにかくノリが軽い(笑)。おちゃらけてる。そのノリは当ブログ「ひとくちメモ」の感性にどこか通じるものがあったのだ。

しかしたとえば練習問題はよく考えられていて、ハングルがずんずん頭に入ってくる。日本語にヒモ付けてはじめられるところがこの本の“目からウロコ”なところだと思った。頭に入るから面白がってやってると、いきなりお遊び感覚の問題や八田さんのぼやきみたいなコメントが(写真付きで)入っていたりして、問題が解けたうれしさにお遊びの笑いがミックスされ、楽しさ倍増なのだ。

●そしてハングルでハンドルネームを書こうとしたが

韓国語文法の95%は日本語と同じといわれる。もしそうならハングルさえ分かれば大方の文意は読み取れそうじゃないか。ボクの最初のとっかかりはそこだった。他の語学よりハードル低そう...。これだ!まずは読めるようになりたい。その後できれば書けるようになり、聞き取れるようになり、最終的にしゃべれるようになりたい。

とりあえず読めさえすればキムヨナの記事や発言などをネットで読めるじゃないか モチベーションがまさにそこにあるワタクシにとって、ハングルのハードルを下げてくれたこの練習帳はすばらしい教材だ。3日だよ3日!確かにハングルへの抵抗感がなくなってるよ。あいうえおはまらぱちゃ学習法で(笑)。

とりあえず日本語読みをそのまんまハングルに置き換えることは出来そうだと思い、まずは名前をハングルに置き換えようとやってみた。

だがしかし!

ポップンポールという名前(そっちかよ!)。

なんとも初級編じゃない感じの名前だったのだ。

いろいろ調べながら、おそらくこうじゃないかという2つに絞ったのがコレ↓

Cocolog_oekaki_2009_11_07_12_31

赤い文字がハングルで書いたポップンポール。いきなり激音も濃音もパッチムも長音まで含まれていそうなこのハンドル名に、目からウロコの練習帳を読んですら目まいがしそうだった。

まず下のほうから言うと、翻訳サイトで「ポップンポール」を翻訳して出てきた文字。確かに読みだけだと、「ぽぷんぽる」と読めそうだ。1文字目にどうしてパッチムの「人」がついてるのかはわかんない。あと韓国語では長音はなくてもいいらしい(書いてもいいらしい)。

上のほうは韓国語辞典でロックンロールやポップミュージックを引いて、そこから自分で考えた。読み方は「ぱぷんぽる」に近そう。またポップミュージックの「ポップ」だけだとこの「ぱぷんぽる」の1文字目が正しい。

もともとポップンポールは造語だし、プロフィール書いているようにロックンロールから一本とった勇者の名前だから(笑)、上の「ぱぷんぽる」が正しように感じてる。デザイン的には上に付く子音が3文字ともそろってる翻訳サイトの訳に惹かれる。

あるいはどっちも間違いって可能性もある。いったい正しいポップンポールはどう書くのだろう

誰か教えて!八田先生教えてぇー!가르쳐 주십시오!(読めない…カルチョ ジュシプシオかな?)

잘 부탁합니다 !チャル プタカムニダ!よろしくお願いします!

ちなみにボクのハワイアン・ネームはケオナ・ケアヒ(Keona Keahi)です。これも結構気に入ってる名前です。

| |

« 50TAはシュルレアリストだ! | トップページ | グルーブしてきたぞ!小公女セイラ »

コメント

追記:翻訳サイトでポップンポールをハングルに翻訳して出てきた下のほうの名前で、

> 1文字目にどうしてパッチムの「人」がついてるのかはわかんない。

と書いたけど、別の参考書を読んでなんとなくわかった。ポップンの「ポ」と「ップ」とでプを「ップ」と濃音化するために、一文字目にtの音の子音である「人」(通常はsの子音?)をつけることで「ポップ」という音を表現してるんじゃないかな。

まだまだ先は長い濃...

投稿: ポップンポール | 2009/11/08 18:16

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハングルで自分の名前が書けない:

« 50TAはシュルレアリストだ! | トップページ | グルーブしてきたぞ!小公女セイラ »