google-site-verification=o_3FHJq5VZFg5z2av0CltyPU__BSpMstXTEV1P8dafg 押入れから出てきたアイテムで自分を鼓舞(笑): ひとくちメモ

« 中学生に戻った気分で選ぶ松田聖子ベストテン! | トップページ | 安達祐実さんと雑談した日 »

2009/10/31

押入れから出てきたアイテムで自分を鼓舞(笑)

いよいよBS熱中夜話の収録日が近づいてきた。文筆系人間なのでベシャリには弱いタイプなのだが()。まぁしかし昔はIT系のプレゼンしまくってたわけだし、そんな時代を思い出して楽しもうと思う。気分はやりすぎFBI@やりすぎコージーだ

特に今回のプレゼンは勝敗があるわけでもなく、背負ってるのは100%中島みゆきファンってことだけだから気が楽。だけどいろんな意味でブランクが長い()。そんな自分を鼓舞するために、押入れにしまっていたLPレコードを22年ぶりくらいに蔵出ししてみた。

レコードプレイヤーを持ってないから聴くことはできないとわかっていたのだが、中島みゆきのLPだけはいつ何時必要になるかわからないと思って、一人暮らしをはじめるときに抱えて上京してきたのであった。ジバンシィのLinge de maison(ランジュ・ド・メゾン=テーブルクロスなどの布)の箱に入れて。ちょうどLPサイズだったんだよ(笑)。

やっぱLPジャケットの存在感はCDとは比較にならないな。でかいだけでこれだけアート度があがるのか。まさにLPがCDになって音楽が消費財化したことがよくわかる。それも時代だけど。CDの時代になってコンサートがより重要になって来た気もする。やっぱナマ演奏が一番だ、みたいな。原点回帰といいましょうか。

まったく思いがけない発見があった。オレ以外にはどーでもいい発見なんだけど。

「予感」のLPが2枚あった(笑)。

なぜだ どうして

写真集などであれば保存用と閲覧用と2冊買う人がいるという話は聞くが、LPレコード2枚買うような子どもじゃなかったしな。一枚がマスターサウンド盤かと思ったけど同じだった。しかし明らかに1枚は保存用のようにキレイな状態だった。誰かにもらったのか?オレのあまりの中島熱に圧倒された誰かに...。まったく思い出せない。

Lp_missm_hajimemasiteそれ以外にもへーこんなのあったんだなってアイテムも見つかったので、写真撮ってみた。それが右写真。

LP「はじめまして」では歌詞カードが“果たし状”(他にいい比喩が見つからなかったもので)みたいな装丁になってた。巻紙だ。これはCDにはつけられないよね。大きさ的に。もちろん歌詞はみゆきさんの手書き文字を印刷したものだ。

それとmissMというタイトルなのに予感のジャケ写真で色彩がいじってあるLPレコード。MADE IN CANADAとなっていて、COLD FAREWELLというアルバムタイトルもついてた。つまりmissMはアーティスト名のようだ。歌はたぶん日本語だけどレコードだからいま確認できない()。歌詞カードはフランス語みたい(読めないけどカナダだからたぶん)。

どこで買ったのかいつ買ったのかまったく覚えてない。おそらく山口県のレコード屋か受験名目で上京した折に都内のレコードショップまわって入手したかそんなところだろう。海外でレコードを買うと割るリスクがあるからたぶん国内で買ってるはず。CDになってからは坂本龍一のCDを買ってきたり便利になった。CDにもいい面はあるな(笑)。

あと「愛していると云ってくれ」のLPがなかった...。ショック!ショックデカまる子ちゃんですぅ...。買ってるはずだけどなぁ。「元気ですか」のインパクトを忘れるわけないじゃん

こっちもなんで?どうして?だな。誰かに貸したままかな?2枚あった「予感」と交換してたりして...。もしかすると実家に置いて来たかな。このLPだけは聴ける場所においておこうと思ったとか。それはありえる。

うーむ、自分を鼓舞するつもりが思い出パズルにはまっちゃったぞ...。

自分の忘却ぶりが風に追われる私の胸に痛すぎる...。

ま、そんな状態で収録に向かいますので、放映後にネットでバッシングとかしないでね(笑)。あの程度で深読みしてる気かよみたいなさー(笑)。温かい目でポップンポールの妄想とお付き合いください。よろしく哀愁!(<それは松山千春だよ!)

| |

« 中学生に戻った気分で選ぶ松田聖子ベストテン! | トップページ | 安達祐実さんと雑談した日 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 押入れから出てきたアイテムで自分を鼓舞(笑):

« 中学生に戻った気分で選ぶ松田聖子ベストテン! | トップページ | 安達祐実さんと雑談した日 »