ふたつのスピカに角目カブ
今日の検索フレーズランキングは、1,2,3,5,7,10位がぜんぶスーパーカブ110だった!全角カナ、半角カナ、全角数字、半角数字、スーパー抜きのカブ110やカブ110と、すべて同じ「スーパーカブ110」を表しているのだが、2バイト文字圏って多様なんだねぇ。
どれも「スーパーカブ110発売!」って記事へのアクセス。個人的には「Love Cub 50展からお気に入り5選」のイラスト(塗り絵?)が気に入ってる。結構描くの大変だったので。ちなみに背景の風景は横浜。JICA横浜に行った帰りに撮っていたスナップ写真がカブの背景にバッチリはまった!まさにヨコハマジック(笑)。今年開港150周年だけのことはある(<こじつけはこのあたりで限界)。
さて、そんな検索ワードランキングのなかの9位に「スピカ カブ」という検索ワードがあった。これは聞き捨てならんと逆にこのワードで検索してみたら、ドラマ「ふたつのスピカ」でアスミの幼なじみ府中野くんが通学に使ってるバイクが、いわゆる“角目カブ”だということを知ったのだ。2chで...。
2chも役に立つことがあるのだ()。グッジョブ!ただし「ドラマはアスミのふとももとカブしか見るべきところがない」などと、全体的なトーンはやっぱり2chモードなので(笑)、健全なNHKドラマファンの少年少女が来るところじゃない。だが「アンタのようなまともなヤツが来るところじゃねえよ」とコワモテのお兄さんに言われても、恐る恐る近づいてこそはじまる物語もある。優等生人生もつまらんぞ。生きる道は自分で考えよう。
くそ、脱線してばかりだ(<わかってるクセに)。
それにしても、ぜんぜん意識してなかったなぁ。府中野くんがバイクやメカ好きって設定なのはわかってたけど、マニア向け(?)の角目カブだったとは。まだまだオレも修行が足りん。カブの本買って勉強します(ってベクトルがNHKドラマファンっぽい?)。角目カブって前のライトが四角のカブのことらしい。
さて、ドラマ「ふたつのスピカ」第3話も良かったなぁ。ハルクツーとアスミたちが校内ネコ探し対決。前回も書いたけどハルクツーは8本足で車8台買えるくらいの高額ロボット(実話)なのに動作が鈍かった。ほんとはもっと機動力ありそうだけど。
ネコを探すって設定もハルクツーならではかも。ハルクツーには3つの基本動作があって、車輪走行、前後左右への歩行、そしてアニマルモードだ。アニマルモードはいかにもネコっぽい足の動きで歩く。ドラマでは車輪走行と横移動の歩行だけしか見れなかったと思うけど。
この対決中に非常事態に陥り、ハルクツーを助けようとして怪我したアスミ。救助された後、「人間が死んだら悲しむ人がいるからロボットを使う」と話す先輩桐生に対して、「桐生さんが悲しむと思って」とハルクツーを助けようとした理由を語るアスミ。うーん深い...。アシモフもビックリのいいシーンだったね。ハルクツーが壊れたらそりゃ悲しむよ。何千万円もかかるロボットだからね(<違うか...)
さて、第2話を録画しわすれたオレに朗報(笑)。第1話から第3話までアンコール放送が決定したそうだ パチパチパチパチ!グッジョブ!グッジョブ!そーこなくっちゃ、オレたちのNHKだもの。
| 固定リンク | 0
コメント