キンキンの風呂敷当たった
朝日ニュースター開局20周年記念「愛川欽也サイン入り風呂敷」が当たった!応募してたのだ(笑)。
しかもこの色鮮やかなオレンジ色。
まさにポップンポールカラーじゃないか!
どうもありがとうございました。
同局の看板番組に育ったパックインジャーナルは毎週欠かさず見ている。愛川欽也さん司会の番組は地上波でも長寿番組が多い。前にも愛川ファン層の広さを書いたことがあるけれど、11PM、なるほどTHEワールド、アド街ック天国などなどみんな長寿番組になった。
キンキンはテレビ黎明期からテレビに出続けているそうだけど、CS放送やケーブルテレビの世界でも黎明期からやってるパックインジャーナルをこんな長寿番組に育ててしまう。その手腕はどこにあるのだろう。しゃべるスピードだけじゃないような気がする。たぶんどこかの総理大臣と違ってブレない人なんだと思う。スタッフにも恵まれてるんじゃないだろうか。
アシスタントをまるで源氏名のようにファーストネームで呼んだり(そして呼び捨てかちゃん付け)、「おまっとさんでした!」なんて真っ当な日本語じゃない挨拶する“ふとどきな”司会者だ(笑)。だがそれを若い頃からやり続けているブレなさもすごい。
それでいてマンネリを回避しつつ人気商売を続けて来れた魅力は、基本的に反体制側(民衆)のスタンスからの目線を忘れないところかも。司会業はなかなか自分の意見を主張したり出来ない立場だけど、場の空気を作り上げていく役割がある。その絶妙なうまさには舌を巻く。
朝日ニュースターも30周年に向けて、地上波でやらない(やれない)切り口の番組を今後もお願いしたい。佐高信と西部邁の「学問のすゝめ」みたいな番組も結構好きです()。このお二人の風呂敷はいらないけどさっ。
| 固定リンク | 0
コメント
しっかしポールさんはテレビネタすごいですね~
キンキンの風呂敷までゲットしているとは!
私、高校時代にテレビ見なかった(見れなかった)のです。朝練行く前に朝ごはんたべながら「早見優のアメリカンキッズ」みてたくらいで
仕事もシフトだったり夜勤が不定期なので、連ドラとかも見ないですし。
とっきどき「ガイアの夜明け」とかあの辺りを見るくらい…。
勉強になります。
投稿: 八郎右エ門 | 2009/06/18 10:05
どうもどうも!
パックインジャーナルは日本で一番わかりやすくニュースを解説するって触れ込みで地上波で聞けない話が出たりして面白いんですよ。いま政治家にも見てる人増えてると思います。
> しっかしポールさんはテレビネタすごいですね~
テレビっ子でしたからね。娯楽の少ない田舎で(笑)。子どもの頃はテレビの前にカセットレコーダーを置いて録音してましたから、テレビっ子と録音とはつながってるかも。
ついでにテレビ評を書くという意味では、故・ナンシー関さんを心の師匠と思ってます。だから基本は人物中心主義です。テレビに限らず興味が出てくると人物中心にその業界を眺めて、その業界の師匠を見つけますね。そういう人は横のつながりや異業種とのつながりも多いので、その相関図を辿っていくとまた興味の対象が広がっていくという感じで。
どこかで各業界の師匠どうしがつながってたりすると、それはマイブームの兆しです(笑)。
最近はリアルタイムでテレビを見ることはほとんどないですね。昔と違って録画が超楽ちんになったでしょ。録画しとくといらないところ飛ばして見られるので効率的なんです。
子どもの頃は「おしん」の田中裕子時代を全部録画しようと目標を立てて(笑)、VHSテープに毎日ストイックに録画してました。予約録画なんてないテープ1本2700円の時代でした...。
撮ったら消せないから真剣でしたよ。CM飛ばして録画するタイミング計ったり、逆にソフィー・マルソーのCMを撮るためにスタンバイしたりして、ボクのテープ編集技術はそういうとこで磨かれてます。いまやほとんど使う機会がない技術...。
そんな筋金入りのテレビっ子です!
> 勉強になります。
テレビばっかり見てないで勉強しろっていわれなくて良かった!
投稿: ポップンポール | 2009/06/19 08:01