脳内曲名 か行編
やばい。昨日は「集中講義!日本の現代思想―ポストモダンとは何だったのか」(NHKブックス)を読みながら17時ごろウトウトしていたが起きたら朝5:58だった。疲れてたのかな。でも寝られる時間があるのはいいことだ!こういう生活のリズムが狂ったときこそ脳内曲名の出番。思いつく曲名を記録しておこう。前回はあ行だったので、今日はか行編。
か:完全無欠のロックンローラー
き:キッスは目にして
く:クライング(Crying)
け:結婚しようよ
こ:子供たちを責めないで
か行完了!では、感想戦だ。結構悩んだなぁ。とくに「き」「く」ではじまる曲名は。
完全無欠のロックンローラーはアラジンってバンドの歌。ヤマハポプコンの優勝曲だったよね。いまYouTubeで確認したら昭和56年だって。ボクが昔所属してたバンドのボーカル(って高校の同級生だけど)がよく歌ってた。うまかった!
キッスは目にしてはヴィーナスか。これも昭和56年だって。偶然 完全無欠のロックンローラーに引きずられた選曲だな。それにしても、この頃の楽曲が一番頭に残っているってことなのだろうか?
クライング(Crying)はロイ・オービソンの曲です。エアロスミスにも同タイトルの曲がありますが歌えねぇっつーの(笑)。ロイ・オービソンのクライングは山下達郎もカヴァしてますね。ボクが最初に聞いたのもラジオで流れてたヤマタツヴァージョンだったかも!?
結婚しようよは吉田拓郎のヒット曲。メジャーレーベルでのヒットは産業主義に侵されたとしてライブでの帰れコールも激しかったと聞く。しかし歌を聴きに行ってアーティストに帰れ帰れって叫ぶ心理も屈折しとるな。
子供たちを責めないでが歌えるのかというと怪しい()。このブログをはじめたころにフェイバリットミュージックとしても書いてる。夜のヒットスタジオで伊武雅刀が演説(笑)してるのを見た記憶がある。
結局昨日の朝コンビニのクジで当たったソイジョイを食っただけで20時間くらい何も食ってない。何か食おう!ではまたいつか、「脳内曲名 さ行編」でお会いしましょう(笑)。
| 固定リンク | 0
コメント