google-site-verification=o_3FHJq5VZFg5z2av0CltyPU__BSpMstXTEV1P8dafg 今年はヴォーカル中心主義で!: ひとくちメモ

« めざせアメトーーク!ゴッドタン芸人 | トップページ | 習慣 »

2009/03/20

今年はヴォーカル中心主義で!

いよいよ明日は山下達郎コンサートin大宮ソニックシティだ!前回行ったヤマタツライブは2002年だった。7年前だ。2002年という年は、ボクにとっては音楽三昧の年だった。ま、厳密にはマシュー南三昧なのだが...。

ホームページで2002年の過去ログ18~22から拾ってみると(日記つけとくもんやね)、MAMALAID RAG、ヤマタツ(山下達郎)、マシュー南(藤井隆)、あやや(松浦亜弥)、bice、aiko等のライブに出かけていた。他にもクラシックでは宇宿允人を聴きに行き、フォークのROOTS MUSIC音楽祭で五つの赤い風船、遠藤賢司、高田渡、中川五郎、早川義夫(50音順)と、飛び入りの三浦和人さん(雅夢)やパンタさん(頭脳警察)の音楽を吸収していた。

そこから7年。運命論者ではないが珍しく信じている説がある。世界が7年で一回りするという説だ。昔読んだ柄谷行人氏の著書にちょこっと書いてあった。東洋思想にはそんな説があるとか。確かに腑に落ちる。7年くらいの年月がバイオリズムの長期波長と合うのかも。

たまたま前回行ったヤマタツライブがいつだったかと確認していて気付いた。2002+7=2009だ。今年はあえて考えたわけでもないのだが、2002年からの7年という区切りが気持ちいい。

5月には平原綾香のライブにも行けることになった。山下達郎と平原綾香。ヴォーカリストとしての実力からして、ほとんどボクの頭の中では2人だけの紅白歌合戦だ( )。

2002年はマシュー南vsあややのパフォーマンス合戦に熱を上げていたオレ...。メロン記念日によるボ・ディドリービート(ジャングルビート)の傑作「さぁ!恋人になろう」というすばらしい発見もあった。

今年は本格派ボーカリスト対決だ もしヤマタツライブでジャングルビートが出てきたら、これも2002年と符号する。いやー楽しみだなぁ。そういう楽しみ方もあっていいじゃない。

山下達郎ライブについては、たぶん書かないと思う。書けないと思う。興奮しすぎて...。前回もそうだったから。その理由も前回の日記に書いていた。でも書いたらごめんね(笑)。前回はヤマタツを書けないかわりにマシューとレミのタレでも作れるニラタレについて書いてた(笑)。2002年は完全にマシュー・G・南にツクダーン!な年だったんだなぁ(笑)。あんなにのめり込める対象がまた現れるかなぁ。

| |

« めざせアメトーーク!ゴッドタン芸人 | トップページ | 習慣 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年はヴォーカル中心主義で!:

« めざせアメトーーク!ゴッドタン芸人 | トップページ | 習慣 »