IKEA新三郷へ行けや
ダジャレかよ!というわけで、昨年秋にオープンしたIKEA新三郷へ行ってきました。たまたま三郷においしいまぜそばの店があるということで、眞司(マキシ)というラーメン店へ行くのが目的でした。そのまぜそばはいわゆる油そばとも違って汁なしらーめんとしてかなり美味かった!で、せっかく三郷まで遠征したので、ついでに新三郷に出来たというIKEAへ行こうということになったわけです。
IKEAの日本上陸には感慨深いものがあります。20世紀も終わりの頃、某社の新規事業プロジェクトでコンペに出たことがありました。そのとき、ボクよりずいぶん年下の青年チームがIKEA日本上陸を提案していたのでした。ボクらはそのチームに敗れたのでした。
でも現実問題としてその主催者コンペの成果としては、IKEA日本上陸は果たせませんでした。IKEAが日本上陸したのは2006年の独自出店。彼らの提案は少し早すぎたのかもしれません。
そのとき敗れたボクたちのチームは音声のポータルサイト的なものを提案していました。しかしこれも時代が早すぎ、日本では技術が追いついていませんでした。ブログが出現し、ポッドキャストほか様々な音を扱うコンテンツが花開くのも、やはり提案から5年程度の年月がかかったのでした。
世の中、アイデアは結構いろんなところで生まれています。でもそれを現実のものとして出現させられるパワーを持つことは非常に難しいです。人脈・金脈・技術・タイミングなどあらゆる要素が奇跡的に結びつく、あるいはそれらを結びつけられるチームが生まれ、それなりの年月を費やしてこそ実現するわけです。
日々生まれている様々な事業をそういう視線で見ると、失敗した事業にも成功している事業にも優しくなれる(笑)。思わずIKEAで買い物して帰らなくちゃという気にもなるわけです。
しかしIKEAの家具類はでかく、日本の住宅事情にどこまで対応できるのか...。回りにいたほかの客も「これはウチには入らない(笑)」なんて言いながら見て回っていました。田舎の一軒家ならよさそうです。
あと、これから家を建てるって人が来ると一部屋分まとめ買いしちゃいそう。キッチンとかドル箱っぽい。ピッキング作業を客がやるということで安いし。バイキング料理のようにひとつ買いだすと次々とリストアップしてしまいそうになります。そのあたりはウマい!
ボクは2m以上ある縦長のCDラックと、座高74cmの折りたたみチェアを買いました(右上写真)。これでラックに収まりきれなかったCD類が整理できました。74cmのチェアも以前フランフランで買ったバーチェアと同じ色・高さなので、これに110cmのテーブルを合わせれば、なかなかよさげ。ただ、ウチのどこにそんなスペースがあるのかという大問題がありますが...。
| 固定リンク | 0
コメント