google-site-verification=o_3FHJq5VZFg5z2av0CltyPU__BSpMstXTEV1P8dafg おぼっちゃま政治の真髄!: ひとくちメモ

« 与謝野馨財務相兼金融担当相兼経済財政担当相 | トップページ | ボクも風邪薬に酒飲んでます(笑) »

2009/02/20

おぼっちゃま政治の真髄!

小泉による麻生批判。目くそ鼻くそを笑うってこういうときに使うのかな?

郵政選挙で衆議院3分の2勢力を作ったのは、確かに当時の小泉首相の実績だろう。それを麻生が使うなら議会を欠席すると言っているのも、まぁ引退する人だから仕方がない。

失うものが政治家を目指す息子以外にない小泉にとっては、完全にセーフティゾーンからの発言だ。こういう状態の小泉に勝てる自民党のセンセーはおらん。

しかし麻生をこんな風に批判するのはオカド違い。それなら安倍はどうなる。郵政で得た議席を使って何回強行採決した?17回までは数えてる記事を見たけど...。

単純に麻生ごときに「変人」って言われたのが気に入らなかっただけ。反論で「自分は常識人」という小泉発言を聞き、あぁ小泉ってそこに引け目があってそこがアイデンティティのよりどころなんだと妙に納得。それを政局に持っていけるのが小泉の最大の得意技でもある。

ま、どうあれ政治とは最早いえない茶番が日々繰り広げられている。危機ってこうやって乗り越えるものなんだな。バカになればなーんも見えなくて幸せだもん。思考停止して流れに身を任せれば、時間は勝手に過ぎてゆく。おぼっちゃま政治の真髄だね!

小泉も麻生もおじいちゃんの影響が強い。小泉政治はいわば辻説法だし、麻生は先代の遺産食いつぶしでしか動けない。そんな麻生だから、小泉の取った議席を使うのは当然だ。

今はいやな現実はほっぽりだして、みんな感情的に罵詈雑言を言い合うのが危機対策だ。お金持ちの子どもたち、先輩の作法、覚えておこうね。もっとも、ダメな老舗って三代目あたりで店じまいって部分もあるけどね...。

| |

« 与謝野馨財務相兼金融担当相兼経済財政担当相 | トップページ | ボクも風邪薬に酒飲んでます(笑) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おぼっちゃま政治の真髄!:

« 与謝野馨財務相兼金融担当相兼経済財政担当相 | トップページ | ボクも風邪薬に酒飲んでます(笑) »