google-site-verification=o_3FHJq5VZFg5z2av0CltyPU__BSpMstXTEV1P8dafg スターリン暴落とバカヤロー解散の時代を超えるか?: ひとくちメモ

« お笑いの神が降りてきた夜...ゴッド舌! | トップページ | ペレリマンを待ちわびて »

2008/10/25

スターリン暴落とバカヤロー解散の時代を超えるか?

昨日は朝から大雨が降っていた。ここしばらくこんな大雨の朝を迎えたことはなかった。まるでこの相場を予言しているかのような天気だった。

今日は日経平均が8000円を割れちゃって、ドル円も92円台を示現した。ポンド円なんて140円割れを見た。昨年7月20日には250円台だった。1年で110円の下落!これが相場だよ!

なんでも10/16の株式の下げは、1953年のスターリン暴落以上の下落率だとか(史上2番目)。スターリン暴落って思わず調べちゃったよ。時は朝鮮戦争の時代。日本は朝鮮特需で、第二次世界大戦の敗戦から急激に立ち直ろうとしていた。いわば軍需バブルだ。

そんな時代だったが、スターリンが死去して朝鮮戦争が早期終結するとの観測が強まり、軍需バブルは一瞬にしてはじけた。

毎日新聞が昭和毎日というサイトで当時の新聞を紹介してた。

ちなみに昭和毎日でスターリン暴落の次のニュースは、吉田茂総理の「バカヤロー解散」だった。なんの因果か、いまその吉田茂の孫が金融恐慌の真っ只中で総理大臣となって「解散権は私にある」と言い張ってる。「ホテルは安い解散」とはいかないようだ 与党の分裂はあるかもしれんが...。

こうやって歴史を辿っていくのは面白い。こういうときこそ現代史を学ぶとっかかりになるのかもよ。

さて、ちょうど日経平均が1万円を切ったあたりから、株式口座開設ラッシュだという。つまりそういう小口素人さんが底値だと思って買いに来るレベルだってこと。

まだまだはじまったばかりだってことを忘れちゃいけない。だいたい3年くらいは下げ続けるというくらいに構えておいたほうがいいと思う。不安を解消できるだけの材料はまったく見えない。いまさらグリーンスパンを責めたって何にもならない。

もし素人さんが株式で底を拾うなら極小玉で入るべき。えてして大底だと思い込んで、ギャンブルして大玉張ってしまいがち。でも本当の上昇トレンドに転換するときは、多少乗り遅れても充分取れる。それよりも、大玉張って相場のアヤにやられるほうがイタイ...。

なーんて言ったってムリだよね。そういう方々が撃沈するから二番底は示現するわけで。素人さんが総崩れして、もう搾りカスも出なくなってはじめて相場は反転する力を蓄えられる。今しかないと思って、じゃんじゃん買って欲しい!

| |

« お笑いの神が降りてきた夜...ゴッド舌! | トップページ | ペレリマンを待ちわびて »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スターリン暴落とバカヤロー解散の時代を超えるか?:

« お笑いの神が降りてきた夜...ゴッド舌! | トップページ | ペレリマンを待ちわびて »