ドバトよ!これが犬の灯だ
今朝もベランダ掃除...。このベランダはサブ・ベランダみたいなもので、倉庫に使っていた部屋の外にある。だから人気もなく掃除もしてなかった。えてしてそういう場所が狙われるのだ。
ちょっと逸れるが、大規模な分譲マンションで「第○期分譲開始!」というのがよくある。聞いたところによると、既に数棟建築済みの場合、第1期分譲は建ててすぐ人が住み始めるからいいが、残った未分譲の棟は住人が集まるまでドバトの絶好の営巣地となるらしい。分譲開始前のデベロッパーが掃除はするのだろうが、ドバトの帰巣本能までは消せない。そこまで説明して売っているのだろうか!?あるいは分譲開始まで防鳩ネットで覆ったりしてるのだろうか(カネかかるけど)。
さて、ウチのベランダに戻ろう。昨日あれだけキレイにしたのに一晩で糞の数が10以上あった。殻や実から主食はどんぐりだったことが想像できるが、それだけで一晩にあんなに糞するかね。小鳩1羽なのに。追い立てられるストレスが排泄行動を即すのか?
まぁとりあえず今日もヒナを追っ払って入念に掃除をした。ついでに実家でもらった犬の置物も設置完了(左写真)。ランプをくわえたカタチで、近づくと吠えてランプも光る仕掛け。掃除しながら忘れててオレが自分でビックリしたくらいだから、数日は稼げそう(笑)。
●犬の名は
設置したからには名前を考えなければならない。ならないんだ!どうしようかと30秒考えた結果、ボクのパロディ脳が今回のタイトルである「ドバトよ!これが犬の灯だ」というフレーズを思いつく。これは名匠ビリー・ワイルダー監督の映画「翼よ!あれが巴里の灯だ」から取ったのはいうまでもない。主演はこちらも大好きなジェームズ・スチュアートだ。
となれば、ビリーかジェームズしかないだろう。しかないんだ!どっちにしようかとさらに30秒。ジェームズにした。ジェームズは、ジェームズ・スチュアートだけでなく、「Oh!Mikey」(マイキーのブログはこちら)のフーコン一家の父、ジェームズでもあるから(笑)。
まさにこのシチュエーションやたたずまいは、ジェームズじゃないか!?ジェームズが「そうだ、お父さんは今まさにドバトを追い払おうとひとり戦っているのだ!」と言っているかのようだ。
もちろん営巣地点を忘れない連中なのでいずれ戻ってくるだろうし、ベランダの逆側(営巣地点から対角線の位置)に居ればジェームズは吠えない。「そこは、私の持ち場じゃないからな。はーはっはっはっ!」とジェームズはおっしゃってます...。
また、オレが追い出して掃除をした結果、ドバトの行動範囲はマンション内の他の場所へと移動する。そこでもまた糞をしていたが、そこはオレの専有部分じゃない。管理人の言うとおりベランダ掃除した結果、本当の共用部分に糞をしはじめたわけだ。そのことも管理人に手紙で報告しておこう。
マンション全体の問題として捉えられることが重要だ。それが防鳥ネットの必要性を住民に浸透させ、大規模修繕項目の対象として認識される第一歩となるわけだ。ドバトよ!その旺盛な排泄活動によって、ネットの必要性を説け!そしてマンション管理人から管理会社へ報告させるのだ。マンション全体がドバトの巣になる前に対策をしなきゃならんのだ、と。
| 固定リンク | 0
コメント
おおー!ジェームズ仕事してるねぇ。
今朝起きてベランダを確認にいくと、鳩の羽が数枚落ちていて、手すりに緑色の糞がひとつだけあった。まさにジェームズに驚いてドバトがパニックに陥っていた証拠だ。
だがやはりジェームズの居ない側のベランダに小鳩は陣取り、親鳩は飛びながらエサを与えていたようだ。オレが戸を開けたら一目散に逃げていった。
早朝だったが、まわりのマンションにはかなりの鳩がとまっている。愚連隊のようだ。まわりのマンションはウチより低く、ちょうど屋上とウチの部屋の階が同じくらいの高さになるため、鳩からウチも観察しやすく狙われたのかなぁなどと分析してみたりもした。
とりあえずウチのベランダの糞被害は低減方向に向かっているが、その分確実に共用部分である階段のあたりがみるみる糞まみれになっているのが痛々しい...。そこは管理人さん、掃除お願いしまーす!
管理組合は臨時総会を開く方向となった。管理会社から留守電が入っていた。しかしもうこれは個人の問題じゃない。それは糞まみれの階段を見ればわかる。写真を撮っておくべきだな。住人は恐れおののくぞ...。臨時総会はウチに防鳥ネットを張るかどうかじゃなく、マンション全体で鳩対策をするかどうかという議論をしなきゃ意味がない。管理会社にはそのように伝えたいと思う。
投稿: ポップンポール | 2008/08/26 00:41
今年もいよいよ戦いの季節がやってきた...。先日1羽の鳩がサブベランダの上にとまっていた。糞の位置を見ると、いまのところまだジェームズの威力でベランダの内側まで降りて来てはいなかった。
だがジェームズにも糞がひとつくっついていた。探りを入れてるなっ!ドバトのクセに!ジェームズも年越しで電池切れ。近寄っても鳴かなくなっていたため、電池を入れなおして、位置を少し変えた。
鳩の帰巣本能についてはまだまだ未解明のところが多いが、ボクの非科学的な印象では、その場所の「動き」をヤツらは見ているように思う。だからその場所に置いてあるモノの位置が変わっていたりすると、ヤツらは敏感に察知し警戒するように思う。そこでジェームズの位置も少し変えて観察してみようと思ったのだった。
だが最近、オレのひとつ上の階の南側メインベランダに毎日鳩が数羽飛んできているのが見える。この活発な動きは確実に営巣活動だ。普通、南側のベランダは結構住人が出入りするし営巣するには危険な場所だと思っていたのだが、上の住人はほったらかしのようだ。南側は管理人も見つけにくい。オレに被害が及ぶようであれば、鳩以外の抗争も勃発するかもしれない...。
投稿: ポップンポール | 2009/04/12 08:49