パソコン完全復活!
9月25日にお陀仏になったメインのAthlonマシン。その後、どうにか必要最低限のファイルだけをMOと外付けHDDにコピーしていろいろいじっていたが断念...。昨日PCを購入しに行った。
購入したのはSOFMAPの人気機種フライドフィッシュバーガーPCだ。自分なりに決めたいくつかのポイントを元に、Webでめぼしいショップにアタリをつけてこれに決めた。とりあえず店頭にあって良かった。月曜からのマーケットに間に合わせたかったからなぁ。分析ツールがないと手も足も出まへんねん...。っつーか、手も足も出したらあかん。それがオレのルールやから。
先週の儲けの範囲で買えたのも良かった。なんとなく釣りをしている感覚だったな。魚を釣った日銭で新しい竿を買いに行ったような(笑)。パソコン買わなあかんからNZ円釣っとくかみたいな。まぁポイントにつられてクレジットカードで買ったけど...。おんなじこっちゃ!大きい獲物が押し寄せとんねん!逃がさへんでぇ!
思えば5台目になる。パソコンは消費財だとようやく気づいた(笑)。もうスロットの拡張性とか各種ベンチマーク性能とか気にせず、速攻で使えるコストパフォーマンスの良いPCにした。
いくら購入時点で拡張性が高くても、PCIバスもUSBもビデオポートもみんな規格が変わってるし!パソコンにパラレルポートがないなんて本気でビックリしたぞ(^_^;)。変換コネクタを買わないとプリンタすらつなげない。こんなんじゃ拡張性なんて無意味だ。浦島太郎だ!
それにしてもPC買い換えは使える状態にするまでに時間がかかる。ウィルス駆除ソフトを入れ、メーラーの設定をし、アプリケーションの再インストールをし、MOからファイルを戻し、マクロを新パソコン用に書き換え、かな漢字変換を登録し、ようやくいまに至る。
5年くらい前のソフトのシリアル番号とかちゃんと取っておいてよかった...。そのソフトがアップグレード品だったりするんで、その前のソフトのシリアル番号も必要だったり。
こういう設定情報をネット上に丸ごとバックアップ出来てて、新パソコン買うと一発で前の設定に出来ないものか?
というか、ネットアプリ構想はどーなっているのだ。早くローカルアプリのいらない完全ネットワークアプリ環境を実現してほしい。どんなアプリもユーザー登録だけでちゃっちゃと使える世の中にしてくれ>出来る人!
| 固定リンク | 0
コメント