電話勧誘に新趣向で対抗してみた
去年6月ごろ「うるさいぞ勧誘電話!」を書いた。
いまだに年金不安を煽って不動産投資させようとする勧誘電話が後を絶たない。
手口(マニュアル)は1年前とあまり変わらない。
ただ電話してくるヤツのあきらめは早くなってるような気がする。
ちょっと物足りない(笑)。
オレも忙しいときはブチ切れる。
自分で自分が外出したってウソついたりする。
けど、ヒマなときはもっと相手したいんだよ。
そこを見抜けよ(笑)。
先日はそんなヒマぶっこいてたときに電話が鳴った。
聞いたことない社名だったが、
「老後の年金対策に不動産を」とか
「近所をまわっているので資料をお持ちしたい」とか
勧誘トークが始まった。
そこで今回は、完全に対策できてる編で対抗することに。
彼らはことわると必ず「年金・税金の対策は何かされてますか?」と聞いてくる。
失敬な連中だ。こっちが対策してないことが前提なのだ。
だからそれを覆す。
ひとこと 「万全です。」
これだ(笑)。相手はちょっと動揺する。
万全だと言って引き下がるヤツもいれば、どういった対策か聞いてくるヤツもいる。
対策を聞いてくるヤツに応える必要はない。
ひとこと 「それは秘密です。」
と、桂小金治のようにしゃべるだけだ。
今回のヤツは変化球で「不動産には興味ないですか?」と探ってきた。
なるほど。不動産勧誘の弱点を学ぼうって魂胆だな。見所あるぅ!
オレはどんな業界でも学ぶ意志のあるヤツが好きだ。
そこでひとこと 「流動性がない。」
すると「はぁ...流動性ですかぁ」と悲しそうに引き下がった。
オレはてっきり証券化されてますからとか言われるのかと思っていた。
こんなことで引き下がってくれるなら、今後はこれで対抗しよう。
流動性がない不動産投資はしない。
これジム・ロジャーズおじさんの受け売りです(笑)。
| 固定リンク | 0
コメント
またかかってきた。相手の性格というかスキルによって、こちらの対応も変わってくる。今回はエキセントリックなヤツでもガツガツ系でもなく、落ち着いて話相手だったので、話のすりかえ編で相手をしてみた。
とりあえずどっかから名簿が回っておりオレの名前が書いてあるわけなので、そっちについて俄然興味があるというテイで、不動産の話をされても常に名簿への興味をむき出しにして話した。
相手はこっちがどんな対応をしようと営業トークで不動産の話にもっていこうとする。そこでこっちも相手がどんな営業トークでこようと、名簿の入手先や内容への質問を次々と行ってみた。
いつどこから購入してなにがかかれているのか。どうやったら購入できるのか。いくらで取引されているのか。
もっとも相手はこういう質問を何百回もされているはずなので、最初はマニュアルどおり応えてくる。「突然ご訪問するのは失礼だから先に電話しました」とか、なんだか屁理屈をこねたりしてくる。
しかしこっちが不動産の話より名簿への異常な興味を持っていることに相手はだんだん飽きてくる。時間の浪費だと感じるようだ。こっちは浪費するつもりで遊んでるので分はこちらにある。なにを聞かれても名簿の話だけしていると、相手からこの電話を終結させようとするので、そこだけは話に乗ってあげる。
今回はこんな感じで遊んでみた。ヒマなときはこうして相手をしてあげたい。彼らも仕事だ。時間は限られている。他の被害者の忙しい時間を盗む彼ら。ボクの遊びも人助けになってる!
投稿: ポップンポール | 2008/02/17 23:54
この記事は年間通じてそこそこアクセスがある。皆さんお困りですなぁ。でも、まぁ暇なときは相手をしてやってください。そのムダな時間が他の被害へまわるのを防止しているという正義感を持って(笑)。
先日またかかってきた。しかし今回はあまり時間もなく相手をしたくなかったため、先方の最初の口上だけ聞いて、通り一遍の拒絶をしたあと、さらに興味は無いか聞いて来たところで、「電話勧誘による投資は問題外です」と言ったら引き下がってくれた。
これはあながちウソじゃない。いまや詐欺が多いので最低限正常な金融商品・金融会社は電話勧誘なんてしない。それをこっちが知っていることを相手に告げる一言でもあるし、向こうだって電話勧誘が違法だって知ってるわけだから、それなりに効果があるのかもしれない。
それでもこんだけ電話勧誘が多いんだから、金融庁はもっと宣伝すべきだ。
投稿: ポップンポール | 2008/08/24 11:55
勉強になりました。

不動産投資の仕事ってかなり難しいです。
10万人に一人話しを聞いてくれる人がいれば良いと言われるぐらい厳しい世界なんですよ。
どうすれば皆さん方はマンション購入してくださいますか?
投稿: 浅川 | 2010/12/02 00:33
> どうすれば皆さん方はマンション購入してくださいますか?
え?これマジレスした方がいいのかな?砂漠で砂を売る方法を考えるといいんじゃない。砂漠で砂を売れる営業トークが可能ならマンションも売れるかも。
10万人にひとりなんてまだまだ。というより10万人に電話するより買う意志と知識と財力のある人間10人に絞ったほうがいいと思う。もっともそういう相手に話せる物件でなければ最初から話にならないわけだけど。
そこまで惚れ込んだ物件ならば普通は自分でカネを用意して自分で買うけど、信用力の問題でカネが用意できないから泣く泣くスポンサーを探して3:7くらいで共同購入させてもらうといったシチュエーションならありえるかもしれない。
基本的に100%電話勧誘なんて聞かない。そもそも営業トークで投資判断するような人をターゲットにすることが間違っているし、そういう業界そのものがなんらかの詐欺的要素を内包してる。
もう一回土地バブルが起これば投機しようってカモも増えるから、不動産投機業界はそういう時代にやったほうがいいのでは?いまは時代の波長が合わないように思うね。
なーんちゃって!
投稿: ポップンポール | 2010/12/02 01:15
大変、勉強になりました。ちょうどさっき不動産投資の電話がかかってきて、30分ほど押し問答の相手をしていたところです。ついでに消費生活センターにお知らせメールも送ってしまいました。このように楽しみながら戦っている人がいるかと思うと、心強いかぎりです。
投稿: かこがわ | 2011/10/28 23:03
おおっ、そろそろ今年もまた不動産投資電話の季節がやってまいりましたねっ!
とは言うものの、最近私にはかかってこないです...。たぶんここにこんなブログ書いてるから...じゃなくて、彼らのセグメントから漏れる人間(年齢とか)になっちゃったということなんでしょう。ちょっとさびしい(笑)。
今年は東日本大震災があって不動産需要や自家用車需要を当て込んだ勧誘とか増えてないでしょうかね?
詐欺ってのはほんとのようなウソでなきゃ成立しないんで、素人の良心に訴えかけて「これはただの投資じゃなくて復興支援の一環になりますよ」的なこといいそうだなぁ...。「ここが底」的なトークも...。
電話がかかってこなくなったので最近のトレンドには疎いですが、そもそも電話勧誘って手段そのものがNGなんで、断り方はこれまで通りでいいように思います。どうせ話すなら楽しく被勧誘ライフを送りましょう!
詐欺の電話は減ったけど警察からは2回くらい「気をつけて」という留守電が入ってました。お巡りさんありがとう!でもボクは大丈夫です!楽しんでます!
投稿: ポップンポール | 2011/10/29 18:12
どうも、妹です。
電話勧誘で遊ぶという共通の趣味(?)を知った私ですが…過去にアポインターのバイトをしていたという黒い歴史を持ってます。(でも営業所成績は2位だったの)
以前、あまりにも下手なお姉さんアポの電話で「そのトークじゃ無理だと思う」といってしまったことがあります。お姉さんは
「やっぱり…そうですか。自分もむいてないと思うんですよね…」
(簡単にギブっすか?!)
自分が正しいと思わない仕事なら続かないですよ、なんていつの間にか人生相談…
最後に本気で転職したいと言ってました。
これも悪の道から一人の若者を救った正義の行為だったのよね。
投稿: 妹 | 2011/11/19 13:49
さすが妹(笑)。でもバイトで2位なんてご謙遜を!全国成績○位で会社に部屋が狭いと文句を言ったらマンションの最上階(しかも1フロアで1室)にすぐ変更してもらえたって聞いてたけど。
ボクも中国出身のアポインター(って業界用語?)に「こんだけ日本語しゃべれるんだから国に戻って仕事探したほうがいいよ」とアドバイスしたこともありますよ。写真付きの手紙まで送らされてて可愛そうだったから。
中村伸一所長とは名刺交換しましたよ。ま、その話は正月にでも。
投稿: ポップンポール | 2011/11/19 17:55
ひまじん
外に遊びいけよ
投稿: 会社員 | 2012/11/06 13:22
ぶわっふゎふゎふゎふゎぁっ~
会社員君、お勤めご苦労ご苦労!
まさにヒマぶっこいてすんまそん!
せいぜい詐欺に引っかからないように、
ラットレースの人生を楽しく生きてくれたまえ。
投稿: ポップンポール | 2012/11/06 19:56