google-site-verification=o_3FHJq5VZFg5z2av0CltyPU__BSpMstXTEV1P8dafg 探偵学園Q始まった!: ひとくちメモ

« オバカの久太郎 | トップページ | 明日のプレミア10はYMO »

2007/07/04

探偵学園Q始まった!

いよいよ、ドラマ「探偵学園Q」が始まった。始まったばかりのドラマについて書くのははじめてかも?

2006年のスペシャル再放送から番宣番組まで全部録画して見た。第一回放送も次回以降期待させる感じでよかった。志田未来のコスプレサービスショット満載(笑)。

5人組という構成が無意識にゴレンジャーを想起させる。そんな世代は限られていると思うが。

5人組の黄金パターンはゴレンジャーか映画版ドラえもんか、この2つに大別されるのではないか。どーでもいいが、最近のパソコンはドラえもんをちゃんと仮名漢字変換するんだなぁ。いま知った!

ゴレンジャー的パターンとは...

赤レンジャー:バランスの取れたリーダー的存在。
青レンジャー:クールな二枚目的存在。細身。
黄レンジャー:庶民派で力持ちな存在。太め。
桃レンジャー:女性(女性的)で利発な存在。
緑レンジャー:若手でさわやかな弟分的存在。

という感じか。

ついでにドラえもん的パターンとは...

ドラえもん:超人的存在。
のび太:グズだけど共感を得られる主人公。
ジャイアン:力持ち。太め。
スネオ:クチが達者。細身。
しずかちゃん:守られるべき存在。

という感じか。異論はあろうが...。

グループのパターンは3人が基本だが、その進化系が5人組だ。+2名のキャラクターがいかに作り込まれるかで魅力は左右される。

探偵学園Qで考えると、

キュウ:赤レンジャー的
メグ:桃レンジャー的
リュウ:青レンジャー的
キンタ:黄レンジャー的
カズマ:緑レンジャー的

ってところか。異論はあろうが...。

さて、朝からなんで5人組の黄金パターンについて論じているのか、自分でもよくわからなくなってきたが、とにかく黄金パターンで安定感があるドラマだなと思った次第。始まったばかりなので、とりあえずここを押さえておきたかった。

登場人物の安定感は重要な要素だ。キャラの作りこみ、あるいは意外性もすべて基礎基本があってこそ得られる基準だから。あまりに類型的でもつまんないが、そこが作家の腕の見せ所じゃないかと思う。

| |

« オバカの久太郎 | トップページ | 明日のプレミア10はYMO »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 探偵学園Q始まった!:

» 探偵学園q [探偵学園Qがドラマになった!]
探偵学園Qのドラマ情報 [続きを読む]

受信: 2007/07/04 09:46

« オバカの久太郎 | トップページ | 明日のプレミア10はYMO »