赤ちゃんポストに定形外郵便
想定外の3,4歳児がポストに投函されていたとか。63歳会社社長の赤ちゃんプレイじゃなくてよかった。いや、まったくよくない!定形外の投函は受理されるのか?
想定外とはいうが、子捨てニーズというのはいつの時代もあり、善意の人というのは、えてしてそういう想定が出来ない。赤ちゃんポストも善意の産物だとは思うが、子捨てする側の極限状態をどの程度意識できていたのか疑問に思う。大人が20歳か18歳かでもめているJAPANだから、赤ちゃんも0歳か3歳かなんてあいまいだ。
特に日本人は玉虫色に落としどころを見つけたがる。白黒ハッキリさせることを嫌う。なんとなくあいまいにしておいて、なにかあったら後付でモノを言う。和を大切にする知恵だともいえるが、それに慣れてしまって極限状態にある和の外の人間や極道的な発想力を想像できない。だから村八分にしたりする。また政治家や高級官僚にもコロっとダマされてしまうのだ。これはある種教育の成果ともいえる。
赤ちゃんポスト。なんて軽いネーミングだろう。投函しやすいのは子捨て人にはありがたいだろう。ポストに投函すれば、なんだか自分の手を離れてあとは届いた先が万事うまくやってくれそうな安心感がある。
そんな手軽さは罪だ。赤ちゃんポストを置くなら人里はなれた山奥にポツンと置くべきだ。歩いて片道4時間くらいのところに。そこに老婆がいて断罪する儀式も必要だ。その様子を録画して親からのビデオレターにしろ。子どもが大人になったとき開示できる情報として保存しろ。育てる苦労は放棄させても、親子の血は放棄させない。そのくらいの覚悟で捨てさせてはどうか。
| 固定リンク | 0
コメント
赤ちゃんを他人に託すなんていろいろな事情があるのでしょう。
でも親はお願いしますと頭を下げるのが礼儀だろうと思います。
そんな最低限の礼儀さえ守らなくて良いという、今の社会は恐ろしいなと思います。
投稿: のびぃ太 | 2007/05/16 20:51
のびぃ太さん、はじめまして。コメントありがとうございます。
> でも親はお願いしますと頭を下げるのが礼儀だろうと思います。
おぉ、確かにその通り!死んでもいいと捨てるんじゃなく、ポストに投函するってことは、他人に100%依存するんだから、最大限の礼は尽くすべきですね。せめてポストに投函するとき差出人くらい特定できる方策はあっていいと思う。
でも格差社会がこのまま拡大すれば、そのうち赤ちゃんが欲しい人にWebサイトを通じて提供する育ての親マッチングサイトも出てくることでしょう。金銭が絡まなきゃ人身売買にはならないと思うし。生みの親と育ての親の分業で勝ち組の血筋保全とかリアル人生ゲームとかいろんな赤ちゃんビジネスは考えられますね。
こりゃ女性機械論でガタガタ言ってる場合じゃないかもな...。
投稿: ポップンポール | 2007/05/16 21:55