google-site-verification=o_3FHJq5VZFg5z2av0CltyPU__BSpMstXTEV1P8dafg Lakisha Jones: ひとくちメモ

« ええっ!城山三郎、逝く | トップページ | 黙れ!セルジオ »

2007/03/24

Lakisha Jones

Lakisha_jonesなんだか毎日ラキーシャ・ジョーンズのこのステージを繰り返し鑑賞している。なんだか涙が出るぐらい感動することもあるし、その圧倒的な歌唱力にただただ魅了されてしまう。辛口審査員のサイモンがいうようにこの女性だけレベルが違う。ホンモノだ。

なかでもこのときの選曲は、アメリカンアイドル3出身のオスカー受賞者ジェニファー・ハドソン(ドリームガールズ)の曲で、大変難しいと思うのだが、完全に自分のものにしていた。審査員ランディージャクソンが「ジェニファー(ハドソン)のライバルが現れたぞ!」と絶賛したのもうなづける。

全米10万人から選ばれたトップ24の中でも、とにかく第一声から格の違いがハッキリわかってしまう。「アメリカンアイドル」は、大統領選挙よりも投票率が高いといわれる視聴者参加型スター誕生番組なので、ファイナリストになれるのかどうかは投票次第だが、この実力に触れられたことはこの時点で既にアメリカンドリームだ!

日本のアイドルオーディションと違って番組作りでもいわゆるタレントがちゃちゃを入れるようなシラケ方もなく、出演者をバックアップしようという意図が明確だ。徹底したショウビジネス的ともいえるわけだが。とにかく「全米を納得させる歌唱力を持って来い!」というコンセプトがぶれないから、ホンモノ発掘につながってるんだろうな。

いまや悪役キャラトップ10に入り、それがウケて番組出演契約料はウン十億円ともいわれる審査員サイモンが、徹底したショウビジネス目線で出演者を酷評したりするわけだが、そのコメントはプロデューサ志望者にも参考になるように思う。

日本のアイドル好き目線で個人的な好みを言わせてもらえれば、アレーナ・アレクサンダーとレスリー・ハントなのだが(笑)、残念ながらラキーシャやメリンダ・ドゥーリトル、あとジョーダン・スパークス、サブリナ・スローン、ステファニー・エドワーズらと比べると実力の差が歴然...。相手がデビュー当時のデビー・ギブソンだったらいい勝負できそうなのだが(笑)。

あと、PLAYBOY4月号にもアメリカンアイドルの特集が組まれてます。いわゆるアイドルの定義がめっちゃ広いってことがわかります。この番組だけでなく、映画やドラマのアイドルの系譜が特集されてて、テイタム・オニールやクリスティ・マクニコル(懐かしっ!)からミーシャ・バートンやヘイデン・パネッティーア、そしてボクの好みのサミーア・アームストロングまで網羅しててなかなか読み応えありです。ひとくちメモでしたー。

| |

« ええっ!城山三郎、逝く | トップページ | 黙れ!セルジオ »

コメント

ラキーシャは、妻のお気に入り、一押しでもあります。

彼女の予選も見ましたが、ハリウッドに来ている他の参加者と比べてもレベルが数段違うという感じですよね。

たとえ優勝者にはなれなくても、彼女には何らかのオファーがあることは間違いないでしょうね。

彼女は自分の歌声を"ギフト"と称していましたが、まさに神様からの贈り物としか思えない声です。何って特別な訓練やレッスンを受けているわけではないようですし。
すごい人がいるもんです。

投稿: ミッ君 | 2007/03/24 19:47

まさに神の贈り物ですね。絶対音感持ってそうです。選曲も良かった!

ラキーシャの歌を聴いた夜、極上ボーカル中毒患者となった私はエラ・フィッツジェラルドとか聴きまくり、思わずドリームガールズのサントラもアマゾンに注文してました。今日届いたので大音量でジェニファーの「AND I AM TELLING YOU I'M NOT GOING」を聴こうと思ってます!

投稿: ポップンポール | 2007/03/24 21:29

> 日本のアイドル好き目線で個人的な好みを言わせてもらえれば、アレーナ・アレクサンダーとレスリー・ハントなのだが(笑)

うーむ。今夜のアメリカン・アイドル6でこの2人が同時にお別れとは...。Webで落選者を先読みしていたわけでは決してない。あくまで日本放映時点で楽しみたいんで。それにしても残念だ。アレーナはウエイトレスに戻るのか?レスリーは犬の散歩屋か?ぜひ映画界とかテレビドラマ界でまたお会いしたいものだ。

投稿: ポップンポール | 2007/03/26 00:01

ラキーシャ、TOP4で脱落。アメリカン・アイドル6全編を通して高い支持を得たラキーシャだったが、そのすべてがこのときの「AND I AM TELLING YOU I'M NOT GOING」に起因するのではないかと思う。それほどこのときのラキーシャの歌は超越していた。

なかなかこんな奇跡のステージには出会えない。それだけでも意義があった。そしてそれだけにその後のラキーシャは、この日のラキーシャを最大のライバルとして、またこの日のラキーシャを求める視聴者を審査員として、今日の脱落を招いてしまったように思った。

しかしラキーシャは必ずデビューするはずだ。誰もが実力を認め、そして待ち望んでいる。ボクも一日も早くその日が来ることを願ってる!

投稿: ポップンポール | 2007/06/04 01:02

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Lakisha Jones:

» 芸能探偵 [芸能探偵]
芸能探偵について書いたブログです。芸能探偵のことなら任せてください。 [続きを読む]

受信: 2007/03/24 14:11

» ジャニーズ事務所オーディション [ジャニーズ事務所オーディション]
ジャニーズ事務所に応募する方法やジャニーズオーディションに関する情報を集めてみました。 [続きを読む]

受信: 2007/03/24 16:21

« ええっ!城山三郎、逝く | トップページ | 黙れ!セルジオ »