google-site-verification=o_3FHJq5VZFg5z2av0CltyPU__BSpMstXTEV1P8dafg 蛇拳、酔拳に感謝!: ひとくちメモ

« まーたバトンかよっ(笑)! | トップページ | 平日ジャポネは一味違った »

2006/05/29

蛇拳、酔拳に感謝!

今朝、衝動的に2本とも予約をいれた(6/22から期間限定発売)。中学の頃からもう何度も見ているし、何度VHSビデオテープに撮ったことか...。それでも買ってしまうのは、やはり「蛇拳」「酔拳」は間違いなく生涯のベスト映画に入ってくるからだろうなぁ。まぁ廉価版になったというのも大きいが。

そういえば、先日も「スティング(しまった!スペシャルエディションも出てる!)」と「ペーパームーン」の廉価版DVDを購入した。どっちも飽きるほど観ているのに。テイタム・オニールは何度観てもなんて憎ったらしくて可愛いんだ!!お父さんのライアン・オニールも昨年はドラマ「ブル」でディトの父親を好演していたときは超懐かしかった。それもあって購入したのかも。自分自身の映画への情熱がもっとも高かった時代に気に入った映画は一生モノなんだなぁ。いい映画ばっかりでよかったよかった。どっちも詐欺師の映画ってところはオレの潜在意識になにかよからぬものがあるんだろうか(^_^;)。まぁ品行方正な優等生はつまらないってことよのぉ。

田舎に住んでいたから、映画はもっぱら水野晴郎の水曜ロードショーで観ていた。深夜放送もない時代、中学生は映画館も禁止(行ってたけど超少数派)...。TBSが深夜にオードリー・ヘップバーンの「マイ・フェア・レディ」をノーカット放映したのがものすごい衝撃だった。ウチの田舎の方じゃ深夜テレビはネットしてなかったが、RKB毎日放送を受信して荒い画像で録画していた。深夜は電波が拾いやすいから、昼間映らない他県の局が微妙に映ったので。そうやって観た映画はやはり忘れないものだ。

酔拳も蛇拳も、見たのは水曜ロードショーだったんだと思う。キレイな画像で見れたから(笑)。必死にコマーシャルを飛ばしながら録画したものだ。当時はジャッキー・チェンの面白さ&かっこよさばかりしか見ていなかったが、いま考えると「キル・ビル」の武術指導や「マトリックス」のカンフー・コレオグラファーで超有名なユエン・ウーピン監督作品なのだ。まさに納得のアクション指導だったのではないか。

ジャッキー・チェンも監督としてものすごい才能を持っていると思うけれど、若い頃に出あったユエン・ウーピンのこの2作品は大きく影響しているのではないかと思えてならない。明らかにそれまでのジャッキー・チェン主演映画と異なるし。また、この2本に共通する日々の鍛錬と創意工夫という基本は、相場への取り組みにも充分通用する。ボクが相場の世界にたどり着いて順応できたのは、ユエン・ウーピンのこの2作品のおかげだと本気で思ったりしてる。敬意を込めてDVDを予約したのだ。

あと、酔拳も蛇拳もなにげに音楽がいい。大変マッチしてる。特に真夏の訓練のジワジワと苦しい日常にほのぼのとした音楽が重なっていると、往年の名作ドラマ「俺たちの勲章」の暑い夏の聞き込み捜査と同じ感慨が沸きあがってくるのは、ボクだけだろうか???

| |

« まーたバトンかよっ(笑)! | トップページ | 平日ジャポネは一味違った »

コメント

「酔拳」「蛇拳」ともに80年代青春組には必修科目とも言える(?)映画ですよねん。「酔拳」の初見はゴールデン洋画劇場でした。主題歌「拳法混乱~カンフージョン」も忘れられない!あれが流れる版は、今や入手できないのでしょうか。

先日テレ東で放送した際には、翻訳も声優も一部変わっておりました。「酔拳」の主人公は、ジェット・リーが「ワンチャイ」シリーズで演じた実在の英雄ウォン・フェイフォン(黄飛鴻)。そっちが定着しておる現在だけに、老師がジャッキーを呼ぶのは
「おい!フェイフォン!」
なのね。うーん、やっぱり80年代組には違和感。やっぱり
「ひこぉー!」と呼んで欲しいのだ。

投稿: tak | 2006/06/01 22:34

思い出されるのは中学時代でございますね。
あの頃廊下は危険地帯だった……(蹴りが飛んでくるんだな)

投稿: あんじ | 2006/06/02 06:49

takさん!主題歌違うんですか?廉価版DVDが知ってるのと違うと違和感ありそうだなぁ。
そうそう!「ひこぉー!」って言ってましたね(笑)。廉価版は吹き替え入ってないかも...。やっぱ石丸博也さんの声でも聞きたいなぁ。広川太一郎さんのハチャメチャアテレコでもいいけど。それはMr.Booか。

あんじさん、中学の頃は岩っさんとか完全にカンフー少年でしたよね。普段は岩っさんなのに休み時間のあだ名はシャーク。止まっていられない(笑)。でも机と机の狭い隙間でバク宙が出来た岩っさんを尊敬してましたよー。映画もよく観てたし。

あともう時効だと思うけど、中学時代は録画「酔拳」を文化祭で上映しちゃって大成功でした...。視聴覚室とって理科の先生が手伝ってくれて手続き上は問題なかったと子どもながらに思ってました。著作権なんて知らなかったから。先生もボクも(^_^;)。いい時代でした。ボクの人生の最初のピークかもね。

投稿: ポップンポール | 2006/06/02 08:10

あ、いいの?
そこ<ビデオ上映>突っ込まずにあえてスルーしたのに(笑)
ぽーるさん、個人行動だったよね。でも、準備してるのを視聴覚室に覗きに行ったの覚えてる。

投稿: あんじ | 2006/06/03 07:00

いいのいいの。学校が許したんだもん。理科の先生が配線できなくてオレがやったんだ。高校のときも文化祭でフィーリングカップル5vs5の複雑な配線を優秀な徳高生には出来なくてオレがやったのだ。オレは配線マンかっ(笑)。

個人行動といえば、別のクラスの某君(中間テストの前日に松田聖子コンサートにオレが連れて行って彼だけ担任教師に怒られた某君)に、無言でラリアートかませて退出したことあったなぁ。ゴイチが大爆笑していた...。いじめっ子かオレ?

投稿: ポップンポール | 2006/06/03 10:09

んっ!?来ないな(笑)。昨日発売のはずなのに...。と思っていたら、なんだか7/14に延期になっている。何でだろう?香港映画だけに権利関係で問題発生か!?

まぁ気長に待とう。一昨日注文した「酔拳2」が明日来るらしいから。そしてなんとプロジェクターとスクリーンもあさってやって来る!夢のホームシアターの導入決定なのだ。その設置のために掃除をしなければっ!オレの掃除をするモチベーションはホームシアター導入とバランスするってことを知った!最初に何を見ようかなぁー!!

投稿: ポップンポール | 2006/06/23 20:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 蛇拳、酔拳に感謝!:

« まーたバトンかよっ(笑)! | トップページ | 平日ジャポネは一味違った »