google-site-verification=o_3FHJq5VZFg5z2av0CltyPU__BSpMstXTEV1P8dafg 指定確認検査機関: ひとくちメモ

« その道の権威 | トップページ | だいだらぼっちと磯山さやか »

2005/12/02

指定確認検査機関

指定確認検査機関というのが、いったいいつから民間業者でも出来るようになったのか、イーホームズのホームページで調べてみたら、2000年6月1日からだった。小泉政権発足は翌年4月だ。

民営化の最初のころは、どんな会社もちゃんとしていそうなので、小泉政権発足後あたりでマンションを購入した人は、一度調べたほうがいいのかもしれない。調べないほうがシアワセかもしれないが...。

震度5で必ず倒れるのかどうかはわからない。もしかしたら基準を満たしていないだけで、その筋の権威・姉歯が画期的な構造を発見していたのかもしれないじゃないか...。期待薄!

日本の民間建築なんて60年持てばいいほうで、最長ローンの支払いが終わる35年持てば御の字みたいなところもある。その間に倒れなければデベロッパーの勝ちみたいなギャンブルをやっているようなものだ。

マンション購入を競馬に例えると(<その基準が間違ってる^_^;)、確かに足腰が弱い馬かもしれないが完走できるかもしれない。庶民のマンション購入は優勝じゃなく完走に賭けるギャンブルだ。ささやかに完走できればいいわけだ。

震度5で倒壊するとして、2年目なら怒りも大きいだろうが20年目だと住人も多少あきらめが出てくるかもしれない。そうなれば20年も幻想の世界で生きて来れた住人と、作ったもん勝ちブローカー側とWin−Winの関係が築ける。ブローカーに有利な賭けではある。

それをギャンブルが始まる前に退場させることもない。そういうものだと思って住んでみれば、内装もキレイだし広いしよさそうなものだが、行政が許さない。強制退去だ。ローンだけ残して住処を取り上げるなんてどうかしてる。

取り上げた結果、震度4で倒壊するボロアパートに住む羽目になったらどうするんだ?震度5までしか耐えられないマンションはそりゃ危険かもしれないが、住処が無くて凍死するよりはよっぽど安全性が高い。

2001年以降に建てられた日本中のマンションがイカサマだったらどうするんだ?殺人狂時代か?(ってここで無理やりチャップリンのDVDとリンクしてみたが、マンションとはまったく無関係なので注意!)

マンションから強制退去じゃなくて、日本から退去するしかなくなったりして。確かにそういう時代かもなぁ。2年後くらいには...。

| |

« その道の権威 | トップページ | だいだらぼっちと磯山さやか »

コメント

  突然で恐縮ですがご招待です
 「強度偽装(姉歯問題)」に関する最新のクイズがあります。
 お近くへおいでの節は、どうぞ拙宅へもお立ち寄り下さい
→http://blog.q-q.jp/200512/article_14.html
(ご迷惑でしたら、お手数ですがコメント、TBの削除をお願いします)

投稿: 素町人@思案橋 | 2005/12/02 10:23

>殺人狂時代か?

あ なるほど。
こうやってキーワードを散りばめるのね。
あらかじめ、お詫びの言葉ももう書いてあるしね。
あったま、い~☆

投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2005/12/02 11:13

素町人@思案橋 さん、コメントどうも。迷惑なんてことありませんよ。姉歯に比べたら(ってその比較は失敬だぞ>オレ)

クイズ仕立で問題点を整理していくのは楽しいやり方ですね。私も最近仕事でクイズを考えたりしなきゃなんないので、ご苦労も多少わかりますよー。

ピーちゃんの身元引受人さん、ご無沙汰です。私の究極の楽しみは「風が吹けば桶屋が儲かる」式論理の飛躍論法なので、いかに無関係な物事をくっつけて論じられるかをいつも考えてます。まぁ、今回のはチャップリンのタイトルだけ欲しかったという低レベルさでしたが(^_^;)。

本当は柄谷行人の「隠喩としての建築」を紹介しようとしたんですが、時間がなくてウラが取れなかったのでチャプリン映画にしてしまいました...。

投稿: ポップンポール | 2005/12/02 12:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 指定確認検査機関:

« その道の権威 | トップページ | だいだらぼっちと磯山さやか »