Mr.BOOの楽しみ方
新Mr.BOOもDVD-BOX化されることになったのを記念して、その前に出たMr.BOO DVD-BOXを紹介したいと思った。「新」とついていない前期Mr.BOOということだが、通常Mr.BOOといえば前期の方を指すと思うし。
Mr.BOOって、思春期にジャッキー・チェンにはまっていた少年だったら知っているのではないだろうか(笑)。あのころ、今の韓流ブームのように(違うか?)、香港映画ブームだったような気がする。それはひとえにポスト・ブルース・リーとして、カンフー映画に笑いを携えて登場したジャッキー・チェンのすばらしさとイコールだった。
しかし、そんな香港映画ブームの付録、といっては失礼千万だが、香港映画の笑いの部分に特化して輸入し成功した映画がMr.BOOだったと思う。たぶんボクはマルクスブラザースよりもヤマハブラザース(山本小鉄&星野堪太郎)よりも、ホイ・ブラザースの洗礼を真っ先に受けたような気がする。それになんの意味もなかったけれど(笑)。
Mr.BOOの楽しみ方はたったひとつしかないと思う。それは、広川太一郎の吹き替えだ。これがあるかないかだけが、このBOXの意義を決定付けているといっても過言ではない。広川太一郎なくしてMr.BOOはありえない。これに尽きる。以上!!
追記(笑):つーわけで、広川太一郎DVD-BOXという企画の方が、確実に売れると思うぞ。広川太一郎大全集をどっか企画してくれっ!って言ってみたりしちゃったりなんかしちゃって、DVD-BOOXくらいいってみろ、このぉー!
| 固定リンク | 0
コメント
ジャッキーチェン、ユンピョウ、サモハンキンポー、そしてホイ兄弟。
そういえば嵌ってましたねえ(^^;
このMr.Booも広川太一郎さん吹き替えじゃないとダメというのもよくわかる。
投稿: くっきも | 2005/10/16 17:59
Mr.Booは僕ら世代にはジャッキーにはまった頃(少し前かな)にみーんな見ていたもんです。サミュエル・ホイの主題歌は忘れられない!。
広川太一郎氏の吹き替えは最高ですよね。先日、子供と「アンパンマン」を見ていたら、ぬぁんと広川氏が声をあてているゲスト・キャラが!その名はハム料理の名人ハムレッドさん。ペットの小鳥オフィーリアを肩に乗せて、もうダジャレ過剰に満載の台詞が炸裂。親は子供と違うところでケラケラ笑ってしまう。ほとんど即興だったという話も。是非お試しください。
投稿: tak | 2005/10/16 19:41
クッキモさん、takさん、こんちは。
クレヨンしんちゃんにMr.BOO...。ここに食いつく嗜好性ってどうなんでしょうか(笑)。でも広川太一郎に出会えたシアワセは、ナニモノにも変えがたいですなぁ。
投稿: ポップンポール | 2005/10/17 08:24