google-site-verification=o_3FHJq5VZFg5z2av0CltyPU__BSpMstXTEV1P8dafg 日本を、あきらめたい。: ひとくちメモ

« テレビは見てきたようなウソをつけ! | トップページ | 心配性 »

2005/09/12

日本を、あきらめたい。

気持ち悪ぃー!超気持ち悪りー!民主党は「日本を、あきらめない。」って言ってたけど、なんだか民主党が飽きられたって感じ?そんでもって、ボクはもう日本をあきらめたいですな。

コイズミ自民公明党バカ勝ちしちゃいましたね...。小選挙区ってこういうことなんだって初めて実感しました。圧勝の理由はいろんな方がいろんなことを言われているんで、ボクも自分なりの感想を言ってみます。

まず、今回の投票行動は一般大衆の株式投資に似ていると思ったな。大衆は常に間違えるし、常に行き過ぎる。でも結果は常に正しいし、最終的には勝つ人間だけが勝つ。勝ち馬に乗ろうとした大衆は一時狂喜乱舞してバカを見る。常に相場とはそういう循環を繰り返しているわけで、今回はコイズミの仕手株に乗せられた(いまも乗せられている)ってことだと思う。仕手株で確実に利食える人間は一握りで、あとは見渡す限りの無残な屍が延々と...。

また、かつては総中流意識といわれていたけれど、いまは総勝ち組願望なんじゃない?かつては自覚として「中流」があった。それが勝ち組になりたい、ならなけりゃいけないという「願望」になっちゃった。

これは勝ち馬に乗りたいというのとも、ちょっと違う。勝ち馬に乗る人はおこぼれに預かれるという人だった。これが自民党的なばら撒き政治を支えてきた。しかし今度の「勝ち組」というのは「負け組」を常に意識させる。勝たなければ負ける社会であり、自分だけは勝てるという幻想が支える社会だ。「うちの子に限って社会」といってもいい。

これまでは弱者=敗者ではなかった。でもこれからは弱者=敗者だし、勝者でない人も敗者となる。そういう世の中を望んだ結果がコイズミ圧勝なんじゃない?

でも、これも相場と同じなんだけど、常勝は5%くらい、その取り巻きは入れ替わりつつも15%くらい、つまり全体の20%だけが勝ち組で、あとは負け組なの。でも負け組の人たちも、いつかは勝てる、せめて15%には入れるという願望というか幻想というか妄想を抱いて、「勝ち組」の自分が参加できる社会に投票してしまうんじゃない?でも永遠にセレブにはなれないんだけど。

これは日本人の恥の文化や学歴社会志向・ブランド社会志向にも通じると思う。勝ち組の自分を常にイメージして、現実を忘れてしまう。ある意味ポジティブ。だけど、その負け組のポジティブさを利用して、本当の勝ち組だけが、さらに勝つ社会を作り、ファンタジーを作り出して大衆を誘導していく。

ポジティブだけどか弱き負け組の人々は、夢のような勝ち組の自分を思い描いて、ただ思い描いて死んでいく。それが利権で固められた弱肉強食社会だと思う。

アメリカン・ドリームなんて言ってたけど、そんなドリームがなかったことも台風カトリーナで見えちゃった。日本にはそんなアメリカ以上に敗者復活の道はない。同じ弱肉強食社会を創るにしても、手順をすっ飛ばしてやってしまおうとしてる。

このハードランディングに耐えられる人はそうそういない。でも耐えられた人だけでやっていこう、それでいいじゃないか、そういう時代を多くの負け組の人たちも選んだ。もちろん勝てる自分を夢見てはいるけれど。

気がつけば、本当の自分自身を助けてくれる社会はなくなって、行くも地獄戻るも地獄のがけっぷちにいたりすることになっちゃうだろう。そして弱者=敗者を助ける余裕すらいつのまにかなくしてしまうのかも。カルトにはまる若者、ネズミ講にはまる叔母ちゃん、気がついたときはもう遅い。だから、ボクは、日本を、あきらめました。

| |

« テレビは見てきたようなウソをつけ! | トップページ | 心配性 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本を、あきらめたい。:

« テレビは見てきたようなウソをつけ! | トップページ | 心配性 »