傘
傘とは一般人を盗人にする率の高いアイテムだ。その盗みやすさは旅館のタオルに匹敵する!どっちも持って帰ったらイカンザキ!
傘を盗まれないための方法がないものか。400円ビニール傘は最悪だ。半分盗まれてもいいと思っているだろ(?)。盗んだヤツも罪悪感ゼロだろ(?)。だから盗まれるのだ。そこには心理戦がなく不毛だ。
盗まれない良い傘とは、一見ありふれた傘に見えるが、他と比べると若干デザイン的に劣っていて、どうせ盗むなら他のありふれた傘を選びたくなる、そんな傘だ。盗もうとした瞬間、盗人が一瞬ためらうような傘が良い傘だ。どうだ!難しいだろう。
オレはとりあえず、J型の部分の先っぽだけにビニールテープを巻いてみた。どうだ!カッコわるいだろう。一瞬ためらった盗人はそのいかがわしさを避け、他のありふれた傘を狙うのだ。だから盗まれないのだ(笑)。自分で探すときもすぐに目につくから一石二鳥だ(笑)。
カッコ悪さとは自己防衛の手段として有効ではないだろうか。カッコ良いと様々な誘惑やワナに落ちるリスクも高くなる。しょーもない女にハートも盗まれるだろ(ひがみか?)。だからといってビニール傘のような人間になってはダメだが、適度にカッコ悪く生きることが大切ではないかと思う。
盗人も人の子。それも傘泥棒は単なる小市民だ。プロじゃない。だからこそ、ちょっとした小市民的カッコ悪さが有効ではないかと思うのだがどうだろう?
などとオレは傘で人生を語ってしまうカッコ悪いヤツだ!だからスパムよ、もう来ないでくれ!かっこいい傘よりスパム駆除法が欲しい...。
| 固定リンク | 0
コメント
傘をキーワードに面白い本にリンクしようとamazonで探してほんとに偶然見つけたのが、この「傘が首にかかってますけど」でした。これってココログから本になった流行のブログ本なんですね。
ブログはこちら。
フクダカヨ絵日記
ひとくちメモと同じく、初期のココログデザインをそのまま使っているところがニクイ(笑)。ついでにpoker野郎のスパムコメントまである...。
このブログを見ているとイラストの復権というか、よさを再確認しますね。最近はいわゆる「挿絵」というのが少なくなって、イラストの持つ温かみとか面白みに世相が飢えているような気がします。手書きの感触は、伝わる情報量の厚みが違うやね。
投稿: ほんの説明 | 2005/09/04 20:49