久米宏A降板後の番組案
鳴り物入りで始まった日テレ「A」が、視聴率低迷で早くも打ち切りとか。日テレと久米さんといえば、あのTVスクランブルを思い出すだけに残念だった。
TVスクランブルは、我がいとしの渡辺みなみさん(タイムキーパー役だった?)と生前の横山やすし師匠が夢の共演!面白VTRを見ながらコメント交わすという、今回の「A」に近い番組だったが、やすし師匠が酒飲んで真っ赤な顔で出てきて久米さんとケンカしたりしていた伝説の番組だった。
一番面白かったのは、サーファーが波に飲まれる場面を羅列し、そのBGMにRCサクセションの「こんなんなっちゃった」を流すというだけのVTRだったが、大爆笑した思い出がある。このVTRを見たのがきっかけで、RCサクセションのBEAT POPSを買いに行ったのだ。そのくらいボクにはインパクトがあった。
「A」はあややもご出演だし、ご祝儀的に初回は見たけれど、なんだかつまらなかったので、その後は記憶から消えていた。外国の情報を好む日本人向け情報バラエティなんだけど、スタジオに芸能人がやたらと多く散漫なイメージが残った。
久米宏というカリスマにどう接すればいいのか誰一人としてスタンスが決まらず。オセロが久米につっこもうとがんばっていたのは印象的だったけど、援護射撃もなく、そもそも久米自身がツッコミのプロなのでつっこまれても見事にツッコミ返してしまう。久米に逆つっこみされたら、叱られてる感が出てしまいシラケた。呼吸が合わないメンバーでチグハグだったと思う。
どんな話題でも切り口次第ってところがあるので、番組の作り方を間違えたのかなと思う。パソコンやインターネットの画面で他人同士が会話してるの見せられても、それがどうしたって。テレビで衛星回線じゃなくパソコン画面を流すと貧乏臭く感じるというのは発見だった。どうでもいいネタを料理するという点ではTVスクランブルと同じだったわけだけど、出演者が束になってかかってもやっさん一人に勝てなかったって感じだなぁ。
さて、急な打ち切りで次の番組をどうするかが大変だ。そこで提案!ダチョウ倶楽部のリーダー肥後をメインキャストにすえた、業界ウラネタバラエティ、題して「D」なんてどうだろう。ダチョウのDとエース降板後なんでDクラスみたいなコンセプトで。代打のDでもあるし。自らDクラスって言ってハードル下げといてホームラン狙うみたいなさ。ダメだこりゃのDって言われたら、それはそれで伝説じゃん(笑)。
内容は、まず出演者が全部ソックリさん(笑)。ソックリさんが業界のウラ話を大胆に再現VTRで見せる。それにコメンテーターの桃井かおり(風の清水ミチコ)ややっさん(風の太平サブロー)がコメントすんの。そしたら久米宏(風の肥後)がうなずくだけで次の話題へみたいな。英国風島国ブラックユーモア番組だ。初回はとりあえずエース降板のウラ事情を再現してみてはいかが?モノマネ業界には強いパイプをお持ちの局だし、いいと思うんだがな。オレを作家に加えろ(笑)。
| 固定リンク | 0
コメント