google-site-verification=o_3FHJq5VZFg5z2av0CltyPU__BSpMstXTEV1P8dafg 民営化のデメリット: ひとくちメモ

« さらば、ワタル | トップページ | JRの仮眠室 »

2005/04/27

民営化のデメリット

天災でもテロでもなく、何の変哲もない一日のはじまりが、信じられない地獄絵図に変わってしまう。まさかこの日本で、死傷者100人にも及ぶ脱線事故が起きるとは...。

原因究明は、まだ憶測の域を出ないのでなんともいえない。ただメディアのなかには、民営化のデメリットをあげるところがあり、そういう側面もあるのではないかと思った。

最近、思いつくだけでも、三菱自動車や日本航空など、日本の基幹産業の事故がいくつもある。これに原発なども含めると、産業事故というものが同時多発的に起こっているように見えてならない。

国鉄が民営化され、ノルマや減点法による評価などが安全性を脅かすようになったのか?相対的な話であるし、数値化出来ないけれども、市場原理が合理化を推し進め、その推し進め方のベクトルが安全性軽視につながる危険性というものは、確かに考え得ることではないかと思う。

なんでも民営化がいいという風潮の昨今、郵政民営化しか頭にない政治屋には、この事故と郵政とを結び付けて考えようという気はサラサラないかもしれない。郵政民営化で人は死なないかもしれない。だが民営化がなんでも解決してくれる“魔法の合い言葉”だと思ったら大間違いだ。

国家や官僚に信用が置けないから民営にという、根本的な論理に誤りがあるかぎり、どっちにしろ事故は起こる。ようは責任感のなさ、不公平な競争、リスクの押し付け合いばっかりやっているこの国の姿を浮き彫りにするだけだろう。滅び行く国では、たぶん日々こういうほころびを少しずつ露見させながら、滅びてゆくんだなと思った。

| |

« さらば、ワタル | トップページ | JRの仮眠室 »

コメント

<国鉄が民営化され、ノルマや減点法による評価などが安全性を脅かすようになったのか?相対的な話であるし、数値化出来ないけれども、市場原理が合理化を推し進め、その推し進め方のベクトルが安全性軽視につながる危険性というものは、確かに考え得ることではないかと思う。

そう思います。新聞やテレビはスポンサーの銀行や保険会社に配慮して問題点を指摘しない。だから事情が伝わらないのでしょう。
はじめまして。ブログ情報から来ました。関連エントリーのアドレス書きます。
読売新聞の社説はどうなの 2 http://love.ap.teacup.com/kouhei2/
■[郵政民営化]論議も尽くさず「国益」を持ち出されても困るだけ。  
http://love.ap.teacup.com/kouhei2/40.html

投稿: kouhei | 2005/04/29 11:52

kouheiさん、はじめまして。コメントありがとうございました。

メディアは政官財とともに第4権力といわれるようになって久しいですが、その驕り高ぶりは加速度をつけて上昇し、比例するようにレベルは急落してますね...。権力必腐を地で行ってる感じです。

今回の事件報道も、検証の一方で加害者・被害者のプライバシー暴露合戦をやっていて、事件が起きる度に、こういう有害な興味本位報道がヒートアップしていきますね。そりゃ個人情報保護法案(通称政治家スキャンダル保護法案)なんて史上最悪の法律も成立させられちゃうわけだぁ...。

メディア側にスキがあるがために、市民の生活まで脅かされる、ほんと日本はどこへ向かっていくんでしょうねぇ...。

投稿: ポップンポール | 2005/04/30 10:03

< メディア側にスキがあるがために、市民の生活まで脅かされる、

商業マスコミはどんなものかを知っておつきあいする必要があると思います。

投稿: kouhei | 2005/04/30 14:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 民営化のデメリット:

« さらば、ワタル | トップページ | JRの仮眠室 »