google-site-verification=o_3FHJq5VZFg5z2av0CltyPU__BSpMstXTEV1P8dafg みかん: ひとくちメモ

« 彼女たちの時代 | トップページ | 南高梅の由来 »

2005/02/02

みかん

3年B組金八先生第2シリーズDVD−BOX糖度13度のみかんを食べながら、「彼女たちの時代」3〜4話を見ていた。今回はこのドラマのほうじゃなく、みかんの話。

「腐ったみかん」というのは、金八先生第2シリーズのなかで加藤が言われたんだった。

腐ったみかんがひとつあると、まわりのみかんも腐っていく。教室にひとりワルがいると、みんな影響されるという意味あいだった。そしてそれを排除しようとする教育に、誰一人腐ったみかんなんかじゃないってことを金八っつぁんは力説するんだ。加藤と松浦がパトカーに乗せられるときのBGM、中島みゆきの「世情」も圧巻だった。20年以上も前のドラマなんだな。

時は過ぎ、いまボクは糖度13度のみかんを食べている。甘いみかんは通常のみかんの約2倍の値段で売られていた。糖度は光センサーによって分別される。腐ったみかんなど出回る余地はなく、みんな厳格に管理され、そのなかで甘いみかんに育ったらより高く売れるんだ。

そんなことを考えながら、それでも甘いみかんを買って食べるし、腐ったみかんは買わない。金八っつぁんは、みんな等しく糖度13度に育ったみかん達に、なんと声をかけてくれるだろう。

| |

« 彼女たちの時代 | トップページ | 南高梅の由来 »

コメント

僕は、「みかん箱」に紛れ込んだ、「文旦」でありたい…。

投稿: たろー | 2005/02/04 04:17

うーん、深い!さすが南国土佐の生まれじゃのぅ。
でもそれー、同じ箱で売れませんから!残念!
土佐の高知のはりまや橋で坊さん文旦食うを見た斬り!(>このオチ、オチてませんから!切腹!)

ボクは孤高の「でこぽん」かな(笑)。
そんじょそこらのみかんなら、6個相手に価格バトルロイヤルが出来る。それがでこぽん(?)。
男は中身で勝負だ!(そればっかり)。

別件で「腐りかけのバナナが一番美味しい」という意見もある(笑)。それには金八っつぁんは、なにかいい答えをくれるかな?生徒と一緒にタバコ吸ったりしてたもんな。腐りかけてるうちに食べてくれる人がいれば、救われるってことかもなぁ。族あがりの根性すわった営業マンとかさぁ。壊れかけのRadioよりよっぽどいい人生かも知れない(なんだそれ!)。

投稿: ポップンポール | 2005/02/04 12:50

僕は、土佐生まれじゃないっすw

大阪生まれの大阪育ち、大学が高知だっただけですw

…ところで、腐りかけの牛肉もウマいらしいっすね。

投稿: たろー | 2005/02/05 04:12

> 僕は、土佐生まれじゃないっすw

あれ、そうなんだ?
くそー、これがオチかよ!(>さまぁーず三村風に)

> 腐りかけの牛肉もウマいらしいっすね。

へぇー!87へぇー!二枚目より二枚目半の方が魅力的なのと一緒だね(?)。

牛肉といえば、日本人初のヤコブ病患者さんが死亡されたそうで。不機嫌なジーンで英国ロケしてたゆっこが心配...。

投稿: ポップンポール | 2005/02/05 08:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: みかん:

« 彼女たちの時代 | トップページ | 南高梅の由来 »