ボクはリスペクティエスト
ビックリしたなもー!大村あつしさんのブログから、ひとくちメモの「小説を遠く離れて」にトラックバックされてた。
さっきまでまさにExcelVBA組んでて、くそー疲れたよーと思ってたら、このサプライズ!疲れも吹っ飛びますわ(笑)。またVBA、がんばって組もうとか思ってしまった。
大村さんはご存知の通り、VBA伝道師のトップランナーで、大ベストセラー「かんたんプログラミングExcelVBA」シリーズの著者です。なにが違うかといえば、教え方のうまさだと思ってたんですけれど、それはご本人のブログにもライターとして「教える」スキルに意識して重点を置かれていることが書かれており、なるほどなるほどとあらためて感じましたよ。
ボクは天才哲学者ヴィトゲンシュタインが好きなんですが、このお二人には共通点があるような気がします。それはどこまでも突き詰めていく論理性と情熱がとめどなくあふれてくるところでしょうか。もちろんその背景にはセンスとか才能とか環境とか様々な条件があるわけですけれど。「教える」ことへのこだわりという点でも一致してると思います。
大村あつしさんはブイビエスト(VBAest)と呼ばれてます。大村あつしファンの方がつけられたVBAの最上級をあらわす称号のようです。ちなみにボクはいろんな人をリスペクトするのが好きなんでデイブ・リスペクターと呼ばれてます(うそ)。でも今日からリスペクトの最上級、リスペクティエストを自称しよっかな(笑)。ボク自身ほめられると伸びるタイプなんで(勝手に言ってろ!)、他の様々な分野のすばらしすぎる人々も最上級に褒め称えたい衝動に駆られるんです。
で、リスペクトする相手について、先の共通項が当てはまるような気がしてるんです。熱意と論理性が両立する人。吉田松陰しかり、グリーンバーグ夫妻しかり。おっ、「教える」というキーワードも当てはまるな。新発見だ。あと青色LEDの中村修二さんとか建築家の安藤忠雄さんとか。だからチャランポランで非論理的などっかの首相とかダメなんだよなぁ...。
これからも様々な分野の最上級をリスペクトし続け、ここでも紹介し続けられたらいいなと思っています。ちなみに、respectは形容詞・副詞じゃないんで最上級にはなりません(^_^;)。ついでに動詞のrespectは状態を表す動詞で通常進行形にはならない。進行形にしたいときはbe looking up toを使う。受験生はこの機会に覚えておこう(笑)!
| 固定リンク | 0
« コイズミとの闘い方 | トップページ | 三日顧問 »
コメント
どうも。ポップンポールです。
この記事にも、大村あつしさんからトラバしていただきました。マンモスうれPー!
それにしても、つくづくブログはすごいと思いましたねぇ。これが普通のホームページの記事だったら、大村あつしさんの目にとまる可能性はかなり低かったと思います。それも新刊発売時期に近いタイムリーなところでとなると、かなりの大物サイトか正しい文法で書かれたサイトでなければありえないことです。
でもこの「ひとくちメモ」は書いたらすぐに一般の検索エンジンでヒットするんです。これもひとえにココログが検索エンジン好みなXMLで自動的にアップしてくれてるからに他なりません!ブログと検索エンジンとの親和性の高さに拍手!パチパチパチ!
それとブログの特徴であるトラックバックという連鎖システムがなければ、不可能なコミュニケーションだなぁとも思うわけです。このシステムを考えついたトロット夫妻も大リスペクトしときます。拍手!パチパチパチパチ!
投稿: またまた大村あつしさんからTB! | 2005/02/03 05:59