マイレージについて考える年末
まりあさんの記事「使えないJAL ICカード」にコメントつけつつ、マイレージについて考えている年末です。
航空会社のマイレージはまったく溜まらない生活をしています。ANAのポイントが566ポイント溜まってる。何の足しにもなりません(笑)。10000ポイントあたりからやっと使える。そこまで溜まらんうちに期限切れです。これがもしGポイントとかVISAワールドポイントとか楽天ポイントとかamazonギフトとかに100ポイントくらいから交換できたら、もっと飛行機に乗るモチベーション高まるんだけど...。10000ポイントなんてまさに雲の上。566ポイントはいわば水蒸気ってことで消えていくわけです。
いまあげたポイント類は全部連動してて、小さいポイントから交換できる(相互交換可能なものと一方通行のものとの違いはあれど)。ANAはGポイントから移行できるけど、逆が出来ない。なんでやねん!って思う。ここにもまた大人の事情があるんだろうなぁ...。山口県徳山市(周南市)まで新幹線で行くか飛行機で行くかをマイレージから検討すると、どうせ使えないマイレージしかもらえないんなら、VISAカードで新幹線チケット買ったほうがよっぽど有意義です。スローライフ感覚で読書タイムと考えれば優雅な旅だしさ。航空会社のマイレージ以外は、ヴァーチャル通貨の使い勝手がずいぶん良くなってきてます。JRの定期もカードで買えばポイント2倍だったり(いまどうか知りませんが)、知ってるとお得な情報があったりするわけです。
ポイント還元は消費喚起の役割があるわけだけど、ムリに買い物しなくても上手に溜めるのが生活の知恵。ボクはケーブルテレビや電話やプロバイダの支払いなど、固定費は出来る限りポイントが付く方法を取ってます。書籍の購入も1冊からカード払い。多少高額でも2回払いまでなら手数料ゼロでポイントは付くし。最近はスーパーもカードが使えたり。さすがに混みあってる時間帯は人様に迷惑なので現金払いですが、空いてる時間はカードで払いたい。はっきり言って財布には3000円くらいしか入ってません(笑)。現金は盗まれたら終わりだもの。どうしても必要なときだけ、ATMから引き出します。手数料無料口座にしてるからコンビニが財布です。
カードが怖いという意見も多々ありますが。知らない間につかってしまうとかいうじゃなーい。でもー、それはカードが怖いんじゃなくて、使ってるアンタの問題ですから!残念!カードは自ら買い物しません斬り!ま、所持してるだけで盗まれる危険性はあるけどねぇ...。ボクの友達もこのまえ電車で掏られて30分後にドンキホーテで使われてました。そういうリスクはあるけれども。しかし現金で買うとなんの恩恵もないがカードならポイントがつく。生活必需品でポイントが還元されるなら、すべて一回払いで使えば問題ないと思う。毎月の生活費の支出総額を把握できてれば、カードでどれにいくら使うかのガイドラインは作れるわけだから。そのくらいの管理は必要だと思うわけです。
その管理もしやすいです。カード会社のサイトでは利用明細やら支払い明細がキッチリ閲覧できる。銀行もそう。データの取り込みも可能だったりする。ポイント管理もソフトで一元管理出来る。ボクは銀行から引き出したらそれは支出とみなす「ポップン家計術」というのを編み出し(笑)、7年くらいエクセルで出納帳をつけているけど、これなら確実に収支が合います。もっとも最近は普通預金と定期預金だけじゃなく、別途運用されている場合もありますが、それもすべて支出として普通預金=財布としています(ただし別途総額もわかるような工夫は必要です)。
公共料金の支払いとか固定費の支払いだけなら、カードを持ち歩く必要もないし、固定費は全部カードで払いたい!税金をカードで払えるようになってくれれば大変ありがたいのですが...。一部市区町村ではカード払いできる税金があるという。うらやましい限り。国税や都市計画税・固定資産税なども、ぜひポイントが溜まるカード払いを認めて欲しい。大増税時代にポイント還元を!VISAには税金のカード払いを認めさせるよう国税に働きかけて欲しい!税金をリボ払いとかやっちゃう人がでてくるカモよ(笑)。消費者はカモにならないで上手に使おう。
| 固定リンク | 0
« メドレー縛り攻略法 | トップページ | トリ年 »
コメント
スミマセン、TB間違えちゃいました(^_^;)。
「あっ、そういえば~」の方削除して下さいませm(__)m。
旧年中にわかってよかった(笑)。
新しい年も宜しくお願いします、同郷の友!
投稿: まりあ | 2004/12/31 22:56