google-site-verification=o_3FHJq5VZFg5z2av0CltyPU__BSpMstXTEV1P8dafg ジョアン・ジルベルト再び!: ひとくちメモ

« ポスト山拓 | トップページ | お掃除日和 »

2004/10/08

ジョアン・ジルベルト再び!

昨年、初来日をかぶりつきで見た興奮をここに書きました。そして昨日、再来日を果たしたジョアンを見に聴きに言ってきましたよ東京国際フォーラム・ホールA!

台風エリス前回は前から4列目34番でしたが、今回は37列目の33・34番でした。2年連続「34番」です。こりゃボクのラッキーナンバーになったな(笑)。今回一緒に行ったのは、「台風エリス―ブラジル史上最高の女性歌手エリス・レジーナ」の編集者Y氏。エリスの本を編集するくらいだから、もちろんジョアン・ジルベルトへの思い入れもかなりのものだ(笑)。

本当は今回はパスする予定だったのだが、Y氏から「もうチケットとれませんよね...」と連絡を貰い、「いや、大丈夫じゃないかな。取ってみるよ!」と請け負ったことが発端だった。思いのほか良い席が取れてしまったので、俄然行く気満々になってしまったボクは「いっしょに行こう!」と、なかば無理やり割り込んだワケ。

Y氏はつい3週間前結婚し、新婚旅行のメキシコから帰ってきたばかり。さぞかし奥さんと行きたかったんだろうな...めんごでやんす!と思ったのだが、奥さんは氣志團ファンだそうで、音楽的にはノープロブレムであった。良かった!

今回は25分遅れ程度で開演されました。しかも開演予定だった19時には「アーティストは既に会場に到着しております」みたいな場内アナウンスが(笑)。そんなアナウンスしないでしょフツー。スタッフも昨年のハラハラドキドキ感がかなり印象に残っていると見えます。パンフレットにも昨年の裏話が書かれていて、面白かったです。

会場の雰囲気は昨年より緊張感は薄れていたかも。水を打ったような静けさではなく、グルーブを楽しんでいる観客が増えたのかもしれません。手拍子を試みた人もいましたが、日本人のリズムの取り方(パン・パン・パン・パンみたいな...)でボサノヴァの、しかもジョアンのリズムに対応できるワケもなく、数秒であえなく消え入りました。それでいいそれでいい。手拍子とか不要だよ。ギター一本で5000人を相手にしてるんだから。一音たりとも聴き漏らしたくないんだよね。手拍子は騒音にしかならない。

ボク自身は今回、一階席のちょっと後ろだったこともあり、冷静に音を聴く事ができました。ジョアン、73歳だっけ?衰えてないね。いや若い頃はCDでしか知らないんだけれども。あんなフレーズはジョアンにしか弾けないだろうなとか、圧倒された曲もあった。まるで、ジャイアント馬場の16文キックを見ているようだった。ロープに寄りかかって相手が走ってくるんだけども、馬場の巨大な脚はタイミングも説得力も充分で観客大満足みたいな。

静まり返った初来日も良かったが、今回の一体感を増した観客とのコラボレーションは大変濃厚な時間だった。

終了後は近くの飲み屋でY氏と音楽談義。ジョアンとカエターノと細野晴臣について、エッジの音楽とかそういう話をして帰りました。いやー良かった。今日が休日じゃないのが残念...。ジョアン聴きまくりたいっ!来年も来てくれるかなー?パンフを読んで思った。「いっそ日本に住んじゃえば!?」

| |

« ポスト山拓 | トップページ | お掃除日和 »

コメント

昨年のコンサートのことを書いたとき、会場の空調が切ってあったのはたぶん音を気にしてみたいな風に書きましたけど、実際はジョアン自身が喉への悪影響を気にしてのことだとパンフに書いてありましたので訂正しときます。

今回ももちろん空調は切ってありました。でも昨年ほど暑くなくて快適でした。

しかしホテルの部屋まで空調切っているというジョアンにとって、飛行機の旅なんてまったく問題外の環境だと思いました。何時間も乾いた空調のなかに閉じ込められているわけだから。VIP待遇とはいえ...。そんなジョアンが2年連続して彼方の日本まで来てくれていることに感謝ですね。ほんと住んじゃいなよ、ジョアン!

投稿: 空調の件 | 2004/10/08 13:01

日本にいる方が、ブラジルを堪能できるようですね。

投稿: Sao Paulo | 2004/10/08 13:03

Sao Pauloさん、コメントありがとうございました。ホントに堪能しましたよーーーー!

ジョアンは今回、3曲目だったかな、全曲のなかでも特にすばらしすぎる演奏を聴かせてくれて、ボクは思わずうなってしまったのです。観客の拍手の勢いもすごくて。ご本人も大満足だったようで、曲間ではその曲の後だけ立ち上がってお辞儀をしてくれました。これもCDにして残して欲しいですねぇ。

日本ってほんとにいろんなものを堪能できる国だなって思いますね(笑)。日本国内世界一周ができそうなくらい。ありがたいことです。でも出来ればアルゼンチンやトルコのようなデフォルト(債務不履行)なんかは堪能しないで済む方向に早く舵を取って、いいトコだけ堪能できる国に戻って欲しいです...。

投稿: ポップンポール | 2004/10/09 10:46

空調の件は昨年の話を聞いていたので薄着で行って正解でした。
今回はそれほど暑い日で無かったのも幸いでした。

開演ディレイの件は、平日に近郊から駆けつける仕事持ちには丁度良いのですが、更に遠方から電車で来られる方は終電時間が気になるのか、ステージ後半で席を立たれる方がいたのが残念でした。

トラックバックありがとうございます。

投稿: 蒼空とそよ風との管理人 | 2004/10/12 09:47

蒼空とそよ風との管理人さん、コメントありがとうございます。

ほんとに暑くなかったのは幸いでしたね。外で並ぶこともなかったし。今回はスタッフの方の仕切りも大変スムースだったように思いました(早く行ったからからかな?)。

投稿: ポップンポール | 2004/10/13 08:29

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジョアン・ジルベルト再び!:

» ジョアン・ジルベルト Joao Gilberto コンサート [マシュマ☆ロード]
東京国際フォーラムで行われた、ジョアン・ジルベルトJoao Gilbertoのコ [続きを読む]

受信: 2004/10/11 00:44

» 台風エリス [マクシミリアンの日記]
台風エリス―ブラジル史上最高の女性歌手エリス・レジーナ 喪失感、無力感、焦燥感を感じる時、エリスの歌を聴くと大いに慰められます。彼女のCDだけで8枚持っていますが、ネガ・ド・カベーロ・ドゥーロのあのファルセット、コヒーダ・ヂ・ジャンガーダの力、オサーニャの...... [続きを読む]

受信: 2006/03/02 12:06

« ポスト山拓 | トップページ | お掃除日和 »