google-site-verification=o_3FHJq5VZFg5z2av0CltyPU__BSpMstXTEV1P8dafg ジェンキンス家: ひとくちメモ

« たかが選手が!? | トップページ | ポンギでもカリーを食べる »

2004/07/10

ジェンキンス家

連日のジェンキンス一家再会報道を見ているが、脱走米兵とその家族に対するこの過熱報道をイラク米軍向けテレビは放映しているんだろうか?日米同盟だとか安保だとかそういう文脈から見れば、アメリカの属国的地位を受け入れている日本のメディアとも思えない歓迎ぶりだ。

相手は同盟国の脱走兵だぞ。それも敵側に寝返ったあげく、北朝鮮の反米放送に加担していた確信犯だ。イラクの兵士が見たら日本の自衛隊なんかと共同作業なんてご免だと思うだろう。家族愛ですべてまるめて報道してしまう論理性のなさは、まさに小泉人気とシンクロする。

家族四人での帰国というが、その家族のうち3人の祖国は日本ではないし、北朝鮮で貴族的な生活をしていた家族が、いまの日本の庶民生活に馴染めるとも魅力を感じるとも思えない。過去の非道な拉致に一寸たりとも肯定できる部分はないが、しかしその後の人生と今後の生き方とは別だ。

個々人の幸せのカタチについて、あれこれいう必要もないのだが、もしジェンキンス一家が日本に来ないという選択をしたときに、この歓迎ムードがバッシングに変わらないことを祈るばかりだ。どのような選択をしようと家族の勝手なのだ。

たとえ日本政府が旅費も取らずインドネシア旅行をセッティングしたからといって、それはそれこれはこれだ。どうせ選挙に利用しようとしているんだから、お互い利用しあえばいい。

日本に来て脱走兵が訴追されないなんてことになれば、その方が由々しき問題だと思う。もう法治国家のテイをなさなくなる。とくに小泉は法律を知らないようなので、これ以上日本を壊されないよう注意が必要だ。

| |

« たかが選手が!? | トップページ | ポンギでもカリーを食べる »

コメント

>過去の非道な拉致に一寸たりとも肯定できる部分はないが、しかしその後の人生と今後の生き方とは別だ。

全く同感です。
日本に来て、家族全員が「幸せな生活」を送れるかどうかは疑問ですね。

投稿: Sleepy | 2004/07/10 11:20

なんだか日本に来ることが当たり前で、それが正しいみたいな報道ばっかりなのが怖いですね。

マスコミによる正しさの押し付けがやたらと氾濫してるのは、読売以外にもプチ・ナベツネ経営者ばっかりだからなのかも...。

投稿: ポップンポール | 2004/07/11 07:28

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジェンキンス家:

» 脱走兵は脱走兵 [わくわく日記]
 たとえば仁侠映画では、ヒーローは人を殺(あや)めてもちゃんと お勤めに いくの [続きを読む]

受信: 2004/07/13 12:38

» ジェンキンス家来日 [ひとくちメモ]
ひとくちメモ: ジェンキンス家 結局、ジェンキンス家が来日した。今後は米軍の病院 [続きを読む]

受信: 2004/07/19 21:06

» ビッグニュース! [ひとくちメモ]
大特ダネが飛び込んできた!なんとあのジェンキンス家の娘さんが、都営バスの降車ボタ [続きを読む]

受信: 2004/07/28 07:57

« たかが選手が!? | トップページ | ポンギでもカリーを食べる »