ファンドって
今朝のTBS「儲かりマンデー」は、さわかみファンドの澤上篤人さんでした。気さくなオッサンだったな(笑)。今朝も面白かった。今年はホントにTBS付いているボクですけど、TBSの回し者じゃござーません(笑)。テレ朝のマシュー南=命!で生活してるし、昨日は汐留の日テレちゃんに遊びに行ったし(それ、関係ない!)。
さて、ファンドです。ボクはファンドってやってないんだけど、似たようなことはやってます。ラーメン行脚です(笑)。
今朝の「儲かりマンデー」のVTRで紹介された某社ファンドマネジャーの方(昨年最大の伸び率136%を示したファンドの開発者だそうです)は、年間360社ほどの経営者と会って話して、そこから得られた情報や感覚も総動員して投資する会社を選ばれているとか。現場主義って点では、ジム・ロジャーズとも通じるものがありますね。
ラーメン王・石神秀幸も、膨大なラーメン店を取材しまくり(本当に全部行ってるのかってところは置いといて)、そのなかから今年語るに足るラーメン店の情報を出版されています。石神師匠のラーメン本は、たんなるデータベースじゃなくて、その文章(言い回し)に価値があると思っているんで、読むことそれ自体も楽しみなんですね。
それで、石神師匠がここまで言うなら食べてみようと、そういうラーメン行脚をしております。もちろん「イシガミーッ!」と怒りたくなるような店もあるにはありますけど、それでいいんです。「これをそう表現したかー!まいった!」という気分も含まれてるんで。まさに文学散歩気分なわけですよ(違うか?)。
ファンドってのは、たぶんそういうものなんじゃないかと今朝の番組をみて思いました。ファンドの選び方にしても、単に当たったはずれただけではない、報告書の良し悪しなどなどサービスの部分にこそ、そのファンドに着いて行く価値があるかどうかを見極めるポイントがありそうでした。
番組で澤上さんもおっしゃってましたが、だいたい勝った時は何でもいえるけど、多少損しているときにそのファンドマネジャーがどう報告してくれるのか、そこを評価基準にするのがいいんじゃないかと思うな。そこには「負けるが価値(勝ち)」に出来るかどうかという自分自身の判断が入ってくるわけです。エコノミストの言動もそこが一番重要。「エコノミストは信用できるか」なんて本も出てます(笑)。この本は後半のエコノミストに点数つけてるとこが面白かった。そこだけ立ち読みでもいいかも(あ、いや、出来れば買って!)。
ボクがファンドをやらないのは、資産運用を人任せにするのが性に合わないから。たとえば競馬。自分で考えて賭けるのか、どの新聞や予想屋さんが当たるかに賭けるのかの違い。ボクは競馬もほとんどやりません。競馬の場合は最後はお馬さんの気分しだいなんでさらに難しいから。そんなこといえば、マーケットはお馬さんよりよっぽど気まぐれだと反論されるかもしれませんが(笑)。ま、それは置いといて、そういう違いがあるような気がする。どっちが自分に向いているかなってだけなんですけど。
友達の競馬ファンに、年間常に黒字の人と、何年も当たったことのない人と両方いるんです。この二人を分析すれば、当たる確率はかなり上がるような気がしてるんだけど、まだ試してません(笑)。その二人は仲がいいんだから、お互い情報交換すりゃいいと思っているんですが、それはプライドが許さないのかなぁ...。余談でした(オレの文章余談ばっかり!?)。
というわけで、ファンドをラーメンと競馬とで解説してしまいました。ここから先は自己判断でひとつよろしく(笑)。
あと、「儲かりマンデー」に話を戻しますが、「ファンド」って言葉を紹介したときのBGMは、ボクが競馬のトゥインクルレースに初めて行ったとき一緒に行った美女・エズラっちが大好きだと言っていた「FUN×4」(A LONG VACATIONに収録)でした。ファンドとファンファンファンファンを掛けるこのセンス!さすがTBSといいたいが、良し悪しの判断つかないぞ(笑)。あーエズラっちはいまごろどーしているのやらー。ぜんぜん話戻ってないやんけっ!っつーか、この話を混ぜるために競馬の話してるんちゃうか^o^;)。うーん、まさにポジション・トーク!
| 固定リンク | 0
コメント
ファンドは僕もあまりやりませんけれども、論理的には非常に威力があるものなどがあるので、ファンド次第って感じはします。
いわば、みんなでお金を持ち寄って巨額投資をすることによってのマネーパワーを発揮させるという事も出来ますし、小額では難しいリスクヘッジとしての多目的投資などもできますからね。
ただ、一般の人達が普通に入るファンドと違って固定目的ファンドってのはリスクが高く、ハイリスク・ハイリターンなので安定を目指す個人投資家には向かないかも知れません。ゲームファンドやアイドルファンドなんてのが最近有名になりましたけど、酔狂でないとねぇ(^_^;
とはいえ、1000万程度の貯蓄がある人ならば、銀行に預けていてもほとんど利子が付かないので、半分はファンドなどの投資に回したほうが賢明かも。ただの株式投資ではないので、リスクはかなり違うと思いますよ。
投稿: バカぽん | 2004/05/23 23:56
なるほどねー。確かに大金は銀行に預けておけないですよねー。ボクも10億円資産があればファンドもアリかなって思ってます。そこまでなったら多少時間も余裕が出来て、安全性とリターンのバランスがいいファンドは魅力的かもしれないなーって。
1868年にファンドは発明されたって番組で言ってましたけど、共同購入ってアイデアは画期的ですよね。それからもう140年以上、商品としての進化はものすごいだろうなと思います。
投稿: ポップンポール | 2004/05/24 00:26