google-site-verification=o_3FHJq5VZFg5z2av0CltyPU__BSpMstXTEV1P8dafg 卒業生、答辞: ひとくちメモ

« 在校生、送辞 | トップページ | uti no FM »

2004/03/04

卒業生、答辞

まさか思い出が走馬灯のように思い出されたりしてないよね?じぶん走馬灯知らんやろっ!

| |

« 在校生、送辞 | トップページ | uti no FM »

コメント

ウチは仏壇があったからなぁ…。
普通に知ってたけれど…。

そうじゃなきゃたぶん知らないよね、”走馬灯”…。

投稿: たろー。 | 2004/03/05 18:32

ボクは走馬灯って、中をスリットから覗くと馬が走ってる回転盤のことだと思ってましたよ。本物(レプリカ?)を見たのは確かパリのシャイヨー宮のなかにある映画博物館で、確かに面白いし馬が走っているけれども、こんな風に思い出がグルグル巡ってるなんてありえないと思ったんですが、仏壇に飾る提灯だったとは(笑)。

投稿: ポップンポール | 2004/03/06 09:35

最近、googleやyahoo(同じエンジンやんけ)で「答辞」って入れると、このネタが一位に表示されるんですね...。

真面目に「答辞」文例集とか探してるキミ!めんごでやんす。他をあたっておくんなまし。でも一応ボクが80年代に考えた答辞文例も付録にアップしとこう。予定調和入れまくり編です(笑)。
-----
アナウンス「卒業生、答辞!」
卒業生代表「はい!」(と言ってステージへ)
同「答辞。サクラの花もほころびはじめさわやかな春の風が吹く今日のよき日、ワタクシたち一同は、晴れて卒業することになりました。思えば3年前、新しい高校生活への期待と不安を胸に抱いて(いだいて)、校門をくぐったワタクシたちをあたたかく迎えてくださった先輩方。また、学校行事でワタクシたちを助けてくれた在校生の皆さん。そしてなにもわからないワタクシ達を熱心にご指導してくださり、クラブ活動でも一緒になって汗をかいてくださった諸先生方。一人一人のお顔がソウマトウのように蘇ってきます。ワタクシたち卒業生一同は、いま感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。そしてこれから新しい世界へ船出するワタクシたちをどうかあたたかく見守っていてください。ワタクシたちもこの学校の卒業生としての自覚と責任をもって、それぞれの人生を歩んでいきます。それでは本当に本当に、ありがとうございました。さようなら。198X年、卒業生代表、山田太郎!」
-----
うーん、恥ずかしい。これはあくまで原型なので短くなってしまいましたが、実際は学校行事の紹介およびそれに伴う感動的な話などを織り込んで、もっとサムくするなら、流行歌の歌詞のひとつもはさんでみてください。どんな鳥肌モノでも「あおげばとうとし」が流れたらオールオッケー。みんな泣いちゃいますから大丈夫です。

投稿: 卒業生諸君めんごでやんす | 2004/03/20 02:57

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 卒業生、答辞:

» ベストアンサー! [ひとくちメモ]
この季節、「ひとくちメモ」のある古い記事に少なからずアクセスが増える。それが「卒 [続きを読む]

受信: 2007/03/07 07:41

» 今年も卒業生答辞にアクセス増加 [ひとくちメモ]
毎年この時期、さすがに強い「卒業生、答辞」って記事。ひとくちメモのアクセスランキ [続きを読む]

受信: 2008/02/24 07:38

» あげげろ醜し [ひとくちメモ]
卒業式であおげば尊しを歌ったら、次は進学先や就職先での新人歓迎コンパの様子を情感 [続きを読む]

受信: 2008/03/02 09:41

« 在校生、送辞 | トップページ | uti no FM »