google-site-verification=o_3FHJq5VZFg5z2av0CltyPU__BSpMstXTEV1P8dafg 元カメラ店の不思議: ひとくちメモ

« ジャパネット顧客名簿流出を推理 | トップページ | サントリーSORAに失恋 »

2004/03/10

元カメラ店の不思議

それにしても元カメラ屋から大型家電量販ショップに移行した店が多いのはなぜなんだろう。最近はデジカメが台頭してきたおかげで、「カメラ店にカメラを買いに行く」という自然な日本語に実態が追いついてきているわけだが。ナントカカメラでカメラ買ったことない...。

それ以上に、高田をタカダじゃなく「たかた」と読んだり、「ビッグカメラ」かと思ったら「ビックカメラ」だったり、紛らわしい読みが多いのもこの業界の特長だ(笑)。多いといっても2社だが...。

業界には業界独自の雰囲気があるので、競合他社につられてカメラ屋さんがみんな拡販を目指してたら、こんな大家電量販店になってしまったということなんだろうか。そのうちナントカ釣具店で思いも寄らないものを売り出したりする日がくるのだろうか。釣具店だけにナンパグッズとか(一大ブームにはならんがな)。

ジャパネットたかたには、これを機会にセキュリティグッズ販売も始めてもらいたい。

| |

« ジャパネット顧客名簿流出を推理 | トップページ | サントリーSORAに失恋 »

コメント

正直に言います。
5年前まで、ビックリカメラだと思っていました。

投稿: funa | 2004/03/10 20:44

ビックリカメラはひどいな…。


…僕も、最初は

「ビッグカメラ」

だと思っていましたが、あるとき

「ビックカメラ」

なんだと気が付きました。
しかし、

「ビック」

の意味はいまだにわからず、わからないのをいいことに、僕は一時期、周囲の人に向かって、

「俺は将来、ビックになるぜ!」

などとホザいて回ったりしていました。

投稿: たろー。 | 2004/03/10 23:05

> 5年前まで、ビックリカメラだと思っていました。

カメラ屋なのにカメラがどこに置いてあるかわからずビックリですからね(笑)。funaさんのこのダジャレ遺伝子を受け継いだお子さんの将来も楽しみです!

> 「ビック」の意味はいまだにわからず

たろー。さん、そうなんですよー。Bicの意味はボクもいまだにわかりません。ビッグカメラで検索すると、7860件ヒットしました(笑)。ビックカメラ.comもヒットするところはさすが。間違えられやすいって知ってる!

ビックになるのも、結構難しいかも...。
いま就職難だからなぁ。

投稿: ポップンポール | 2004/03/11 08:09

亀レスですが…。

>ビックになるのも、結構難しいかも...。
>いま就職難だからなぁ。

いやー、そうでもないですよ。
僕は先週、ようやく「ビック」になることができました。
みなさんのおかげです。
感無量ですw

投稿: たろー。 | 2004/03/23 16:37

そやからビックってなんやねん!?
ラ・ブームでソフィー・マルソーがやってた役名がビックだったような気もするが関係ないなぁ。

そういえばボクもビックになってるな。
ポイント溜まってる。

投稿: ポップンポール | 2004/03/24 12:38

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 元カメラ店の不思議:

« ジャパネット顧客名簿流出を推理 | トップページ | サントリーSORAに失恋 »