google-site-verification=o_3FHJq5VZFg5z2av0CltyPU__BSpMstXTEV1P8dafg バイト教師を応援!: ひとくちメモ

« トンネル | トップページ | サマワから逃げ切ったボク »

2004/02/20

バイト教師を応援!

今朝の「やじうまワイド」でスポーツ新聞の記事から「牛丼店でバイトの美術教師」というニュースがあった。公立学校の美術教師が牛丼チェーン店で夜バイトしてたのを、たまたま見つけたPTAの方が学校だか教育委員会だかに通報しバレたあげく、校長はこれまで働いた分のバイト代を全額店に返金させたというのだ。(ちょっと記事が見つからないので、見つかったら後ほどリンクします)

公務員たる教師がバイトしたらあかん!という、杓子定規な規則もさることながら、全額返金させる校長というものもまったく石頭だ。まあ法律は法律なので、発覚したらやめさせるのは仕方がないが、これまでの労働対価まで全額返済させるほどの厳しさを見せる場面だろうか。

通報するPTAもPTAだ。なんの被害もうけてない、どんな事情があるかもわからない。牛丼食いに入ったら見たことある美術教師が働いてた。それだけだ。それを教師だというだけで通報してしまう。鬼の首でも取ったつもりか。それなら学校の教師で本書いてるヤツらの印税全部返還させろよ。そういう告発でもしてから牛丼屋でのバイト教師にもモノ申しすなら、賛同はしないが理解はできる。RCサクセションの「僕の好きな先生」でも聴かせたろか!

だいたいいまどきの教師は、学校秀才が大学出てなーんもしらずに学校社会という閉じた世界の住人となる。そんな人間性の薄そうな教師より、牛丼屋でバイトやってる教師の方がよっぽど身近に感じるし、それほど罪深い行為だとは到底思えない。

「罪と罰」について述べたりしないが、通報するPTAにしろ、指導する校長にしろ、もっと人としての温かみのある対応とか、せっかく労働や仕事や法律について考えるきっかけになる事例なんだから、それこそこの問題を取り上げて教師と生徒と交えたディベートでもして前向きに対処することだって出来るだろう。

教育現場の発想力の貧困がまた繰り返されたといえばそれまでなのだが、教育の不毛は事なかれ主義が産み出してることを、無力感とともにまたまた感じたニュースではあった。

美術の先生、公立学校なんてやめて私立へうつったらどうですか。ちょうど「白い巨塔」の里見先生のように。ま、私立は私立でまた違った人間関係で大変かもしれんが(^^;)。

(追記)−−−−−−
[ごまめのつぶやき]さんから元の記事へのリンクを含むトラックバックをいただけたので(どうもありがとうございます!)、記事についてはそちらをごらんください。またそれを読んで地方公務員だったのに私の記事では国家公務員と書いていたので、国家を消して「公務員」と修正しました。

また、この教師を結構若い女性教師だと思い込んでいましたが、41歳だとか。それで余計に応援したくなりました。「接客業がしてみたかった」という理由だそうですが、ベテラン教師がなぜそう思ったのか、ものすごく興味があります。

中学校の教師なので、生徒がバイトしていることは少ないでしょうが、高校生になったらバイトを始める生徒はたくさんいるはず。その気持ちは、やっぱバイトの現場経験がある方がくみ取り易いような気もする(何十年も前にバイトしてたとかいう経験じゃなくリアルな現代バイト事情という意味も含めて)。

例えば、この教師が上司に対して許可を求めたとして、許可されるのだろうか。本の執筆は許可されてるってことなんだろう。労働の貴賎がどうのとか大層なことをいいだしたりはしませんが、生徒に近いという意味では、牛丼屋でのバイトはなかなか目のつけどころがいい。

あと、国も地方も財政難でいつ潰れるかわからない現代。公務員も自分の身は自分で守るという意味でも、副業大いに結構だと思う。

| |

« トンネル | トップページ | サマワから逃げ切ったボク »

コメント

学校の教師はろくな----
校長は保身のため、事件を「世間的にいかに軽減しようか」と
考えるだけ。

可哀想な職業の人たちです。

投稿: 自然現象 | 2004/02/20 09:00

とりあえず、トラックバックしていただいたごまめのつぶやきさんサイトで新聞記事が読めます。それを読んで私の記事にも追記があります。

ヘンテコPTAに負けず、がんばってくれ!

投稿: ポップンポール | 2004/02/20 12:37

そういう無知もある。

自分がなにをしたのか、その意味なんて一生わかるまい...

投稿: i | 2004/02/21 02:13

 むしろ研修の一環として、積極的に導入すべきなんじゃないかと。 予備校教師はサービス業としての自覚がすごいですよね。で、教師としてそちらのほうが遥かに優れています。

投稿: satoshis | 2004/02/22 02:38

そういえば、上戸彩が出演してたドラマ「金八先生」では、山崎銀之丞(いい役者だねぇ!)演じる若い教師が書店で研修してましたね。牛丼屋とかファミレスとかCD屋でバイト研修やってもいいのに。教員20周年目くらいで。プロ教師の会のお歴々がバイトしてたら観に行きたくなるし(笑)。

投稿: ポップンポール | 2004/02/23 00:00

この先生、どんな処分になったんでしょう?免職とかだったら、かわいそ過ぎますね。

投稿: kai | 2004/03/10 10:29

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バイト教師を応援!:

» ■むしろ心がけが立派だと思うのですが [ごまめのつぶやき]
中日WebPress/女性教師が牛丼店でバイト 名古屋市教委が処分へより 校長の事情聴取に対し女性教師は「禁止されているのは分かっていたが、接客をやりたかった」と認めている。 [続きを読む]

受信: 2004/02/20 09:55

« トンネル | トップページ | サマワから逃げ切ったボク »