焼きいも
焼きいも屋がいまだに石焼きにこだわっているのは、ひとえにあのメロディを守ろうとしているからに他ならないというウワサ。♪遠赤外線いもー、やーきいもー...では歌えない。また歌うつもりなら新しい曲を作る必要があり、それは新しい調理方法を開発する以上に困難が予想されると、焼きいも業界アナリストの吉田トメ吉さんが証言してくれた。
| 固定リンク | 0
google-site-verification=o_3FHJq5VZFg5z2av0CltyPU__BSpMstXTEV1P8dafg
焼きいも屋がいまだに石焼きにこだわっているのは、ひとえにあのメロディを守ろうとしているからに他ならないというウワサ。♪遠赤外線いもー、やーきいもー...では歌えない。また歌うつもりなら新しい曲を作る必要があり、それは新しい調理方法を開発する以上に困難が予想されると、焼きいも業界アナリストの吉田トメ吉さんが証言してくれた。
| 固定リンク | 0
コメント
石焼イモは石焼というイメージが売りなので変えられないのかと(苦笑) 焼き芋~♪石焼イモ~♪や~きたて~♪と一応、石焼じゃない焼き芋も混ざっているところがポイントか(^_^;
投稿: バカぽん | 2004/02/13 08:37
いや、まさに、そのとおりですな。
今回はちょっとひねりすぎたかな(笑)。
実は、あの歌や売り口上には家元があって、秘伝の石焼いも作りを伝授された者だけが、正当な石焼いも売りの称号とカセットテープを与えられてるというウワサもあったのですが、ウラが取れなかったので載せられませんでした。
ただカセットテープだということだけは確からしく、エディションナンバー付きで、いま6834号までいるとかいないとか。闇業者の間ではこのテープ1本がなんと焼きいも300本と交換されているとかいないとか。免許皆伝していないニセモノ業者に注意したりしなかったりしてください!
投稿: ポップンポール | 2004/02/13 12:35