google-site-verification=o_3FHJq5VZFg5z2av0CltyPU__BSpMstXTEV1P8dafg 狂牛病: ひとくちメモ

« ローズ | トップページ | ココログル「話題のキーワード」 »

2004/02/07

狂牛病

牛丼が食えなくなりそうだからと、眼を血走らせて牛丼屋に駆け込む病気。

| |

« ローズ | トップページ | ココログル「話題のキーワード」 »

コメント

やぁぁ、いつも笑わせてもらってます(^o^)
牛丼投げつけて逮捕されたオヤジもそう思ってるかもね。
「牛丼が無くなりさえしなけりゃ、全国ネットでこんなに騒がれることもなかったのに…」
って。

投稿: まりあ | 2004/02/07 19:56

まあ、ユニクローゼにはプチプラのヨシギュー(これは若者言葉ではない)がなくなるって、超MM(もう古いか!?)なんだよねー。

これを昔のバンドマン言葉に翻訳すると、

まあ、ボービン人にはイーヤスのギューヨシがなくなるって、超ジマでツクムカーなんだよねー。

いまと昔とどっちが壊れているでしょー???

投稿: ポップンポール | 2004/02/07 20:26

私も患者の一人です~(笑)
ただし通販で冷凍庫に牛丼の元がぎっしりですが(^_^;

投稿: FFへんしゅ~ちょ | 2004/02/08 11:27

冷凍しとくとどのくらい持つんでしょうね?

輸入解禁になったとき、いま冷凍保存されたのが入ってきたら意味なぁーい!と思っているんです。

しかし牛も鳥も豚もダメとなったら何の肉を食べようかな。
羊、馬、猪、鹿、アザラシ。まだまだ食うものはあるなぁ。

松屋の「豚めし」はなかなかマイウーらしいです。
豚が食えるうちに食っとこう。

豚といえば梅山豚(メイシャントン)をまだ食ったことがない。あー食べたいっ!

投稿: ポップンポール | 2004/02/08 11:57

ワニがあるっす!

投稿: まりあ | 2004/02/08 12:59

ワニかー!そういえば後楽園にある店のメニューにワニバーガーってのが載ってたな。とてつもなく高かったので食べませんでしたが。そのときは店員の黒人兄ちゃんに「このワニって本物?」と聞いたら、「まさか!違いますヨ」って応えられたんです。でも数分後戻ってきて「本物だそうです...」と教えてくれました。店員兄ちゃんもビックリのワニバーガー。食っとけばよかったなー。

ちなみにアザラシや鹿の肉は、確か四国の徳島の駅前にある「とりとり」で食べられます。鳥インフルエンザ以前からいろんな肉を食わせてくれてる。ここは美味しかった!

投稿: ポップンポール | 2004/02/08 18:17

北海道には熊肉の缶詰トド肉の缶詰がある。
カナダにはイノシシロース肉がある。これはぼたん鍋で美味い!
しかし私がイチオシなのは馬のたてがみ、この刺身は病みつきになります!
って、私はゲテモノ喰いか…?

投稿: まりあ | 2004/02/08 22:17

お返事遅くなりました。

賞味期限には結構長い期間(今年の10月くらいまで)が書いてあるんですが、業務用冷蔵庫ではなく家庭用冷蔵庫で保存するので、約1ヶ月間がおいしく頂ける期間と言われています。

投稿: FFへんしゅ~ちょ | 2004/02/09 12:07

賞味期限が半年以上ってのもすごいですね。そうすると、いま食ってるヨシギューの肉は去年の春くらいの肉なのかな?複雑な気分(笑)。

マイナー肉の缶詰も結構持ちそうですな。

でもアメリカで牛肉が本当に危ないとなれば、遺伝子操作で牛肉からクローン牛肉作ろうとするヤツが確実に出てくるな。オレなら豆腐に牛肉フレーバーと食感を加味した新食感ステーキを開発する!

投稿: ポップンポール | 2004/02/09 12:51

豆腐に牛肉フレーバーとは…
ダイエット食にも最高!
生活習慣病にも最適!

ぜひ吉野家さんに作って頂きましょう。
吉野家が健康食品メーカーに変身して
サプリメントを作るのもいいかも~。

牛丼もあと2日の命。
狂牛病が炸裂しそうですね…日本

(実は吉野家牛丼食べた事ない)

投稿: まりあ | 2004/02/09 22:44

豆腐フレーバーの牛肉を遺伝子操作で作って、healthyとかlow fatなんて書いてあれば、きっとしのむさんちのココログ「XXX」に載りますね(^^)

投稿: FFへんしゅ~ちょ | 2004/02/11 04:18

遺伝子操作かぁー。まさに行くも地獄戻るも地獄の牛肉業界っすねぇ。組み換えなしをウリにしたいなー。

私の周りでは、わりと遺伝子組み換えに肯定的な方(特に理系の人)がいます。皆さんはどうでしょうかねぇ。

私自身はどんなに説明されても「バカの壁」を作ってしまいます。すべての有機物は、その生育過程にこそ意味があって「結果さえよければすべてよし」という生き方は、たとえ野菜であろうとも認めたくないですね。道草が人生なんだから。だからトマトにモーツァルトを聴かせるのは認める(笑)。

投稿: ポップンポール | 2004/02/11 09:29

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 狂牛病:

» 吉野家を遠く離れて [ひとくちメモ]
今日明日にも吉野家の牛丼がなくなると聞き、天邪鬼な私はさっそく和牛とたまねぎと紅生姜を購入してきた。「今夜は絶対に家で牛丼を食ってやる!」という決意のもと家路... [続きを読む]

受信: 2004/02/11 09:31

» 狂牛病2 [takako_blog]
牛丼が食えなくなりそうだからと、眼を血走らせて牛丼屋に駆け込む病気。参照元 らしい。。 誰かさんみたい・・。 [続きを読む]

受信: 2004/02/22 15:06

« ローズ | トップページ | ココログル「話題のキーワード」 »